リベ大の歩き方https://libenote.comリベ大が紹介しているサービスを評判や実体験を交えて説明するサイトです。Mon, 30 Jun 2025 20:49:58 +0000jahourly1https://libenote.com/wp-content/uploads/2024/01/cropped-image_picker_8C02619D-1504-4C0A-A502-75ACC9F082D3-1666-0000022D12EFD87D_2000x2000-32x32.jpgリベ大の歩き方https://libenote.com3232 【2025年最新】リベ大両学長おすすめ!車を高く売るならMOTA1択!https://libenote.com/car-sell/Sun, 29 Jun 2025 04:43:23 +0000https://libenote.com/?p=26106

そんな悩みを抱えていませんか? 実は、中古車の買取は、業者によって数十万円以上の差が出ることもあります。 でも、何社も見積もりを取るのは、正直かなり面倒ですよね。 そこで、リベ大がおすすめしているのが「MOTA」です。 ... ]]>

  • 「できるだけ車を高く売りたい!」
  • 「ディーラーの下取り価格が低すぎてショック…」

そんな悩みを抱えていませんか?

実は、中古車の買取は、業者によって数十万円以上の差が出ることもあります。

でも、何社も見積もりを取るのは、正直かなり面倒ですよね。

そこで、リベ大がおすすめしているのが「MOTA」です。

MOTAは、無料&カンタンに複数の業者に査定依頼ができるサービス。

しかも、最高価格を出した3社だけが連絡してくるので、ムダな営業電話もなし!

そのため、「手間なく、でも少しでも高く売りたい!」という方にぴったりです。

とはいえ、「MOTAって本当に信用できるの?」と気になる方もいますよね。

そこでこの記事では、

  • MOTAの特徴
  • 実際の利用者の口コミ
  • 筆者の体験談

をもとに、MOTAの「良い点」から「悪い点」までを余すことなく紹介していきます。

結論、少しでも高く車を売るならMOTA1択です!

ぜひ、この記事を参考に、あなたにとってベストな売却方法を見つけてくださいね。

【まず確認】MOTAについてサクッと紹介

おすすめ度:

公式https://autoc-one.jp/ullo/

MOTA LP
出典:MOTA

MOTAは、無料で利用できる自動車売却の一括査定サービス

ガリバーなどの大手を含む20社の中から、査定額の高かった上位3社だけが連絡してくれるのが特徴です。

そのため、「営業電話がたくさん来るのはちょっと…」という方でも安心して使えます。

私も実際に使ってみたところ、

  • 申し込みはたった60秒で完了
  • 連絡は3社だけで、対応も楽チン
  • 16万円→33万円と17万円も高く売れた

と、かなり満足できる結果でした!

しかも、無料で使えて、査定額に満足できなければ売らなくもOK。

そのため、「とりあえず試してみるだけ」でも損はありません。

少しでも高く車を売りたいなら、MOTAをぜひチェックしてみてくださいね!

おすすめポイント
  • 無料で20社を比較査定できる
  • カンタン60秒で申し込み完了
  • すぐにネット上で査定額がチェックできる
  • 連絡が来るのは査定額が高かった3社だけ
  • 査定額に満足できなければ、断ってもOK

カンタン60秒で申し込み

【公式】https://autoc-one.jp/ullo/

リベ大おすすめサービスを下記の記事にまとめています。ぜひご覧ください。

【2025年7月最新版】リベ大両学長おすすめサービス一覧

リベ大両学長がMOTAをおすすめする理由

MOTA リベ大がおすすめする理由

リベ大がMOTAをおすすめする理由は、主に以下の3つです。

おすすめする理由
  • 無料で利用できる
  • 最大20社を比較できるので高く売れる
  • 連絡が来るのは、査定額が高かった上位3社だけ

車の買取価格は、

  • 車種や走行距離
  • 車の状態
  • 装備やオプション

によって大きく変わります。

さらに、買取業者によって査定額はバラバラなので、できるだけ多くの業者を比較するのが基本です。

でも、1社ずつ問い合わせるのは、正直かなり面倒ですよね。

そこで活用したいのが、無料で一括査定できるMOTA

申し込みはたった60秒。しかも、連絡が来るのは、査定額が高い3社だけなので、やり取りの手間もグッと減らせます

「高く売りたいけど、面倒なやり取りはイヤ…」

という方にこそ、MOTAはぴったりです。

しかも、無料で使えて、納得できなければ売らなくてもOK

「ちょっと試してみようかな」くらいの気軽な気持ちで、ぜひ試してみてください。

MOTAの評判・口コミ

MOTA 口コミ

次にMOTA を実際に使った方々の評判や口コミを紹介します。

良い面も悪い面も包み隠さず紹介しますので、ぜひチェックしてくださいね。

悪い評判・口コミ

まずは悪い口コミを紹介します。

悪い口コミ
  • 嘘の高額査定を出す買取業社がいる
  • 比較できた買取業社が少ない

【悪い評判】

一括査定のMOTA

いまだに嘘の高額概算査定を出す大手がある

結局、大手の不正体質は何も変わっていないのかもしれない。

引用:twitter

【悪い評判】

MOTA経由でネクステージにやられたのは俺も経験あるな。

シビック売る時にやっぱり一括査定額飛び抜けて高かったのがネクステージ。

暦ありFN2に対して190万とかいう金額出してきたけど、

いざ車持って行ったら50万。

当然お断りだよね。

引用:twitter

【悪い評判】

自分がE250を売ったときは外車王で選ばれたネクステージの査定が1番高くて明朗会計だった。

MOTAも同時に利用したが、選別3社で1番高額のところは実際の査定後は安かった

上位に入るために初期査定高くしてる。

このパターン、多すぎ。

引用:twitter

【悪い評判】

MOTAは最低価格の上位3社まで査定できるが、

ネクステージは最上位だったが、三位の最低価格より下の査定額を提示。

すなわち、本来は査定できないはず。

引用:twitter

【悪い評判】

MOTAさんで一括査定依頼するも、

ここが京都府北部の辺境の地故か現車確認依頼は地元の買取業者さん1社のみ

買取希望価格100万円〜120万円。謹んで辞退。

引用:twitter

【悪い評判】

ランクルMOTAで一括査定したけど 大手3社しか入札ないし 、

3社共事前の登録内容とか見ずに現車見て査定させて欲しいの一点張り。

細かく写真添付する意味ないやん 概算とは言え相場下がりまくってる。

引用:twitter

MOTAに関する悪い口コミで特に多かったのが、「嘘の高額査定を出す買取業社がいる」という声です。

MOTAは、事前査定額で最も高かった上位3社のみがユーザーに連絡できる仕組み。

しかし、この仕組みを逆手に取り、最初の査定額を高くし、実際の査定では低く見積もる業社がいるようです。

実際に

190万円だったのに、実際は50万円だった

といった極端なケースも見つかりました。

ただし、こうした問題に対し、MOTAもすでに対策を進めていて、規定に「加盟店都合で減額することを禁止する」と明記しています。

出典:MOTA

さらに、Xでも「然るべき対応をさせていただきます」と返信するなど、真摯な対応を見せています。

一部の悪質業者には注意が必要ですが、MOTAが利用者の声に耳を傾け、改善に取り組んでいる点は安心材料です。

今後さらに信頼性の高いサービスへと進化していくことが期待できますね。

良い評判・口コミ

次に良い評判・口コミを紹介します。

良い口コミ
  • 高く売れた
  • 対応が上位3社だけで、楽チン
  • 電話対応が少なくて便利

【良い評判】

MOTAで車売却しました!

結果ディーラーより+60万でした。

3社を呼んで同じ時間に査定→入札方式に

基本上位3社から電話掛かってくるんだけど

違和感感じたら下位の会社にも声掛けしてみることをお勧め。

引用:twitter

【良い評判】

MOTAでフィットを査定依頼。

3社さんに実車査定もして頂いたのですが、簡易査定よりもさらに高値で、

ディーラー査定より+50万ほどで、正直心揺れる。

引用:twitter

【良い評判】

本日、MOTA経由でステップワゴンの売却が決まりました。

3社に集まって貰い、ワン速方式で行い、

ディーラー査定より+38万でした!

個人的にはもう少しいってほしかった気持ちはありますが、満足です。

引用:twitter

【良い評判】

MOTAで一括査定の結果。

ディーラーの下取り査定より20万円高く売れた!!

しかも納車日まで代車も出してくれるそうで助かりました。

引用:twitter

【良い評判】

ディーラーで3万って言われたわたしのパッソちゃん。

MOTAで査定出して、さっき現車見てもらって11万になった

めんどくさいなーと思ったけど、出してみるもんだな。

引用:twitter

【良い評判】

MOTAの一括査定、結論、よかった。

18時公開の最低金額以下での入札はもちろんなかった。

3社集まってもらって名刺の裏に値段書いてもらって一発提示でドン、終了。

上位3社だけ対応すればいいのもいいな~。

引用:twitter

【良い評判】

■人生初、新車を売却してみて

・MOTAを活用⇛やり取りする業者を3社に+上位買取価格の会社のみ

電話の回数が少なく済んだ

・ディーラー査定を先行で⇛入札最低価格に

・同じ時間に業者を複数呼んで査定

・査定終わったら入札

・その場で業者決定+契約

これで下取り査定+40万程度で契約できました!

引用:twitter

【良い評判】

MOTAでの査定終わりの備忘録

ディーラー査定額よりも50%もUP 複数査定はやっぱり大切。

でも3社もあれば十分なのでMOTAは便利なサービスだと思った。

査定依頼登録直後に2通の謎電話があったが(もちろん無視)、

開示以降はMOTA提示の上位3社からしか電話は来なかったのでGOOD

引用:twitter

【良い評判】

MOTAって便利だね

クソみたいに電話かかってこなくなった

引用:twitter

MOTAに関する口コミで特に多かったのが、「高く売れた」という声でした。

中には、

  • 「ディーラーよりも60万円も高く売れた」
  • 「50万円高くなった」

という驚きの声もあり、満足度の高さがうかがえます。

MOTAは、最大20社の買取業者が上位3社に入るために競う仕組みなので、自然と査定額が高くなります。

実際にMOTAが実施したアンケートでも「平均で30.3万円高く売れた」という結果が出ています。

また、連絡が来るのは査定額が高かった3社のみ

そのため、やりとりが最小限で済み、「電話対応が少なくて便利なサービス」という口コミも多数見つかりました。

私も実際にMOTAを使いましたが、連絡が来たのは本当に3社だけ。

そのため、余計な電話もなく、やりとりが楽で、とても助かりました。

高く売れましたし、MOTAは万人におすすめできるなと感じました。

「車を手間なく、高く売る」なら、間違いなく利用価値のあるサービスです。

迷ってる方も、まずは気軽に試してみてください。

MOTAはどんな人におすすめ?

MOTAはどんな人におすすめ?

次にMOTAをおすすめできる人、できない人を紹介します。

おすすめできる人

次のような方にMOTAが特におすすめです。

おすすめできる人
  • なるべく手間をかけずに高く売りたい
  • 電話などのやりとりを最小限にしたい
  • ネットでおおよその査定額が知りたい

MOTAは、60秒でカンタンに申し込みができて、最大20社に査定依頼ができます。

それでいて、連絡が来るのは査定額が高かった上位3社だけ。

そのため、「高く売りたいけど、面倒なのはイヤ」という方にピッタリです。

「ちょっと試してみようかな」

それぐらいの感覚でも使えるサービスなので、気になる方は気軽に使ってみてくださいね。

おすすめできない人

便利なMOTAですが、すべての人に合うわけではありません。

次のような方には、あまりおすすめできないかもしれません。

おすすめできない人
  • とにかく手間をかけたくない
  • 売却をかなり急いでいる

MOTAは一括査定サービスなので、複数の業者とやりとりする必要があります。

連絡が来るのは3社だけですが、見積もりの交渉や日程の確認など、多少の手間は避けられません。

そのため、「少しも手間をかけたくない方」や「すぐに売却したい方」にはおすすめできません。

また、業者によっては入金までに時間がかかる場合があります。

実際に私が利用した時も

  • 実車の確認〜3社の見積もりが完了まで:3日間
  • 車の引き取りまで:1週間
  • 入金完了:約1ヶ月

と、すべて完了するまでにおよそ1ヶ月かかりました。

見積もり自体は即日確認できますが、「今すぐ売って現金化したい」という方には不向きかもしれません。

そのため、MOTAを利用する際は、ある程度スケジュールに余裕を持って申し込むようにしましょう。

【簡単60秒】MOTAで車売却までの流れ

MOTAで車売却までの流れ

ここからはMOTAの利用方法を紹介します。

スムーズに申し込みするために、下記のものを準備しておくようにしましょう。

準備するもの
  • 車検証(年式やグレード確認のため)
  • 走行距離をチェック

申し込むステップは以下の通りです。

MOTAにアクセスして、車の情報を入力

青枠内の項目をクリックして、必要事項を入力します。

MOTA LP

入力内容は以下の通りです。

入力する情報
  • メーカーと車種
  • 年式とグレード
  • 車体色
  • 修復歴の有無
  • 走行距離
  • 売却希望時期
個人情報の入力

車の情報入力が終わったら、次に個人情報を入力します。

求められるのは、氏名、郵便番号、メール、電話番号です。

MOTAの個人情報入力画面
入力できる方は、任意項目も入力

より精度の高い査定をしてもらうために、任意項目を入力することができます。

下記の青枠をクリックすると入力フォームが出てきます。

入力する内容は以下の通りです。

入力する情報
  • ローン残債の有無
  • 電動スライドドアの有無
  • カーナビ
  • その他の装備・状態
  • 乗り換え検討の有無
  • 車体番号と車検期限
  • 車の写真(正面、サイド、後方、メーター、傷など)
本人確認して、申し込み完了

スマホにテキストメッセージが届くので、記載されている番号を入力しましょう。

本人確認が完了すれば、申し込み完了です。

MOTAの本人確認
買取店が査定

申し込みが完了すると、買取店が査定を開始します。

申し込みから最短で3時間で査定が完了し、下記の時間になると査定結果がメールで届きます。

申し込み時間と査定結果の表示時間
買取店から連絡。現車確認をし、売却するか決定

高い査定額を提示した上位3社から電話がきます。

「現車確認をしたい」と言われるので、日程を調整しましょう。

現車を確認すると、最終的な査定額が決まります。

査定額が出揃ったら3社を比較して、どこの業者に売却するか決めましょう。

リベ大で紹介されたMOTAで高く売れた人の声

リベ大で紹介されたMOTAの口コミ

両学長は毎朝ライブと称して、YouTubeライブを毎朝行なっています。

毎朝ライブでも、「MOTAを使って高く車が売れた」という人が多数!

そこで、毎朝ライブで確認できた口コミを紹介します。

リベ大で紹介された利用者の声
リベ大で紹介された利用者の声2
リベ大で紹介された利用者の声3
リベ大で紹介された利用者の声4
リベ大で紹介された利用者の声5

MOTAを使って数万円から最大で65万円も高く売れた人も!

MOTAは無料で利用することができます。

手間も最小限に抑えることができるので、使わない手はないです。

査定額に満足できなければ売らなくも大丈夫なので、気軽な気持ちで申し込みしてみましょう。

まとめ|自動車を高く売りたいならMOTA1択

今回は、リベ大両学長おすすめの「MOTA」について紹介しました。

MOTAは、

  • 無料で使える
  • 申し込みはたった60秒
  • 連絡は査定額の高い3社だけ
  • 平均で30.3万円高く売れる

と手軽さと高額査定の両方を叶えてくれるサービスです。

私も実際に利用しましたが、

✅申し込みが簡単

✅やり取りは3社だけでストレスなし

✅17万円も高く売れた

と大満足の結果でした。

もちろん、査定額に満足できなければ売らなくもOK。

だからこそ、気軽に試すことができます。

「できるだけ高く、でも面倒な手間は避けたい…」

そんな方にこそ、MOTAはぴったりです。

ぜひ一度、あなたの愛車がいくらで売れるのかチェックしてみてくださいね!

]]>
リベ大フェス2025初心者ガイド|お金の勉強フェスの事前準備と見どころを徹底解説https://libenote.com/fes2025/Sat, 17 May 2025 04:07:29 +0000https://libenote.com/?p=25547

リベ大フェスが2025年8月に開催されます! 会場は幕張メッセ、開催日は8月9日~11日と、3日間にわたる大規模フェスです。 そんな初心者の方でも安心して楽しめる、学びと交流の場が満載。 投資、副業、保険などの相談ブース ... ]]>

リベ大フェスが2025年8月に開催されます!

会場は幕張メッセ、開催日は8月9日~11日と、3日間にわたる大規模フェスです。

  • 「お金の勉強に興味はあるけど、何から始めればいいかわからない…」
  • 「副業を始めたいけど、何からやれば良いかわからない…」

そんな初心者の方でも安心して楽しめる、学びと交流の場が満載。

投資、副業、保険などの相談ブースから、公式ステージでは有名なゲストスピーカーも登壇予定です。

この記事では、基本情報から事前の準備まで、誰でも安心して参加できるよう初心者ガイドとしてまとめました。

まだ参加を検討している方や、初めてのリベ大フェスで不安な方は、ぜひ最後までチェックしてください!

ちなみに2023年のフェスの様子は以下の記事にまとめてますので、ぜひご覧ください。

リベ大おすすめサービスを下記の記事にまとめています。ぜひご覧ください。

【2025年7月最新版】リベ大両学長おすすめサービス一覧

リベ大フェス2025とは?初心者でもわかる概要解説

リベ大フェスLP
出典:お金の勉強リベ大フェス2025

これまで2022年、2023年と2回開催されているリベ大フェス。

2年ぶりとなる今回の「お金の勉強フェス2025」について説明します。

イベント概要と今年のテーマ

「お金の勉強フェス2025」は、2025年8月9日〜11日の3日間、幕張メッセにて開催されます。

今回のテーマは「お金の悩みを解決しよう!1年後の資産アップを目指す学びの祭典」。

お金を中心に、家計管理・副業・投資・転職などを楽しみながら学べる場として、多くの人に注目されています。

会場には、

  • 家計管理や副業の相談ができる公式ブース
  • 専門家や副業の成功談が聞ける公式ステージ
  • リベシティ会員による一般ブース
  • 飲食エリア
  • 夕方以降に行われる大交流会

が展開され、家計管理を始めたい人やイベントを楽しみたい人にもぴったりの内容になっています。

チケットはすでに発売中ですので、ぜひ購入をご検討ください。

名称お金の勉強フェス2025
会場幕張メッセ 国際展示場9・10・11ホール
日時8/9(土) 10〜20時
8/10(日)10〜20時
8/11(月)10〜18時
チケット1日券(日付指定): 7,000円
3日間通し券:15,000円
子供券(中学生以下):無料
オンライン配信 :無料
※全て税込み
※配信は、リベシティ会員限定

チケット購入は、こちら
公式HPhttps://libefes.com/

そもそもリベ大フェスってどんなイベント?

リベ大フェスは、YouTube「リベラルアーツ大学」の両学長によって、企画・運営されているイベントです。

「家計管理」や「収入アップ」など色々なテーマについてブースが設営され、

  • 専門家に相談したり
  • 仲間同士でお話したり
  • 商品を購入したり
  • 体験

することができます。

2023年のフェスでは、合計218ブースも出店されました。

私も2023年のフェスに参加しましたが、出店されたブースの一例は、以下の通りです。

  • ハンドメイドしたアクセサリーの販売ブース
  • Webライターが交流できるブース
  • インスタ運用について学べるブース
  • ふるさと納税の相談ができるブース
  • 子どもの託児利用ができるブース

    →フェス(2023年)のブース一覧はこちら

なお、ブースはリベシティの会員であれば、出店することもできます。

そのため、一般的なフェスとは違い、「手作りの文化祭」のような雰囲気を感じることもあります。

出店者との距離も近く、親身に対応してくれる方が多いので、初心者から経験者まで幅広く満足できる構成になっています。

なぜ2024年は開催されなかった?

2024年は開催されませんでしたが、実は開催される予定でした。

ただし、

  • 「インフレで実質賃金が減り続けている社会情勢」
  • 「フェスでお金を使いすぎる人がいる」
  • 「参加者の資産が減る可能性がある」

として、2023年9月23日に中止が公表されました。

同時に

  • リベシティ内の有料オフ会の中止
  • リベシティ公式の無料セミナーを増やす

も発表されました。

「自由な人を増やす」を掲げるリベ大ですが、この頃は会員の資産を減らす可能性があるものを排除していました。

同様の理由で、後にリベ大レストランの閉店やリベ大グッズも販売停止となりました。

学長の発信も「先出しが重要」と言っていたのが、「まずは家計管理」と変化していましたね。

2026年も開催される?

2026年は開催されないと言われています。

会場が大規模改修を予定していて、確保できないとのこと。

また、現時点でチケットの売れ行きが想定を下回り、1〜2億円の赤字が出ると想定されているそうです。

そのため、「今回のフェスでおしまいだなー」と両学長は言っています。

今後のチケットの売れ行きによっては変わる可能性がありますが、ひとまず2026年の開催はなさそうですね。

リベ大フェス2025の日程・アクセス・チケット情報まとめ

リベ大フェスチケット購入
出典:お金の勉強リベ大フェス2025

開催日時と時間

「リベ大フェス2025」は、2025年8月9日(金)〜11日(月・祝)の3日間にわたり開催されます。

会場は「幕張メッセ国際展示場(9〜11ホール)」で、開催時間は各日10:00〜20:00の予定(11日は18時まで)です。

各日とも出店ブースはほぼ同じですが、ステージ登壇者や公式ブースで相談できる人が異なります。

公式ステージのスケジュールなど、まだ発表されていませんので、公開され次第、お伝えします。

日時8/9(土) 10〜20時
8/10(日)10〜20時
8/11(月)10〜18時

チケットの料金・購入方法・注意点

チケットは専用ページにて、販売が開始されています。

チケット代は以下の通りです。

なお、専用ページ以外の購入方法はありません。

チケット1日券(日付指定): 7,000円
3日間通し券:15,000円
子供券(中学生以下):無料
オンライン配信 :無料
※全て税込み
※配信は、リベシティ会員限定

チケット購入は、こちら

チケットの注意点

チケットの注意点は以下の通り。

注意点
  • 1日券は、日付指定する必要がある
  • キャンセル・払い戻しは不可
  • 子どもは無料だが、チケットを購入する必要がある
  • 購入時に来場予定時間を入力するが、それ通りに来なくてもOK

まず1日券は日付指定です。

購入後に変更できません。

そのため、1日券を購入する方は、予定を決めてから購入しましょう。

次に、チケットはキャンセル/払い戻しはできません

予定が決まらなかったり、子ども連れで子どもの体調が心配な方は、直前の購入がおすすめです。

なお、今後の状況によってはチケットが発売中止される可能性があります。

ただし、

  • 2023年のフェスでは3.7万人も来場したが、当日もチケットが発売されていた
  • 2023年のフェスの2倍の会場規模

という点を考えると、相当なことがない限り、当日までチケットは購入できると思います。

そのため、迷っている方や決めかねている方は直前でも大丈夫だと思いますよ。

最後に子ども(中学生以下)は無料ですが、チケットを購入する必要があります。

チケット購入画面に進むと下記の通り、無料チケットを選択できます。

こちらを選択して、購入するようにしましょう。

チケット購入画面

幕張メッセまでのアクセス(電車・車)

住所、マップ

【住所】
〒261-8550
千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目1
幕張メッセ 国際展示場 9・10・11ホール

Google mapで開きたい方はこちらをクリック

電車でのアクセス

出典:幕張メッセHP

・JR京葉線「海浜幕張駅」から徒歩約5分

・JR総武線「幕張本郷駅」から徒歩約20分

・JR総武線・京成線『幕張本郷駅』から『幕張メッセ中央』行きバスで約17分

車でのアクセス

出典:幕張メッセHP

・東京都心・羽田空港から約40分

・成田空港から約30分

・湾岸習志野I.C.(東関東自動車道)から約5分

・幕張I.C.(京葉道路)から約5分

・湾岸千葉I.C.(東関東自動車道)から約5分

駐車場

幕張メッセ公式の駐車場は以下の通りです。

Google mapで開きたい方はこちらをクリック

営業時間8:00~23:00
(入庫は21:00まで)
料金普通・準中型 1,000円/1日/1回
大型・中型 4,100円/1日/1回
自動二輪車 200円/1日/1回
※予約不可
収容台数普通 5,000台
大型 120台
自動二輪車 50台

リベ大フェス2025の主なコンテンツ/ブース

リベ大フェス様子
出典:リベ大フェス公式 X

実は、リベ大フェス2025のコンテンツやブースの詳細は、まだ発表されていません。

6月中旬以降に発表される予定です。

そのため、これまで公表されている内容、2023年に実施されたコンテンツを参考に紹介します。

現在、公表されているコンテンツやブースは以下の通り。

「直接会って相談できる」公式ブース

リベ大フェス最大の魅力のひとつが、各ジャンルの専門家と直接話せる「公式ブース」。

  • 保険の見直し方法を知りたい
  • 税理士に事業のことを相談したい
  • ブログってどうやって始めたらいいかな

こういった様々な悩みに対して、専門家が答えてくれます。

全部で40ブースあり、

  • リベ大関係 →8ブース
  • 守る力   →9ブース
  • 増やす力  →2ブース
  • 稼ぐ力   →15ブース
  • ITツール  →6ブース

と稼ぐ力多めです。

まだ、6月下旬から予約が開始されますが、全て無料で相談できるので、貴重な機会になることは間違いありません。

こちらから詳細を確認できますので、ご覧ください。

公式ブース一覧
Screenshot

公式ステージでは、各ジャンルの専門家や、実際に「人生が変わった」ゲストたちが登壇。

「成功体験が聞ける」公式ステージ

  • 副業での成功体験
  • FIREを達成した人の成功談
  • 保険の見直し方法

など、リアルな体験談や成功談が多数披露されます。

公式ステージも参加無料で予約も不要!

実は、リベシティ内では詳細が公表されているのですが、対外的には公表されていません。

そのため、本記事でも公表を控えさせていただきます。

公表され次第、アップデートさせていただきますね。

リベシティ会員の一般ブースや飲食ブース

リベ大コミュニティ「リベシティ」の会員の方々も出店されます。

  • ハンドメイド作品の販売
  • 副業の相談
  • キャリア相談
  • 飲食店
  • 美容や健康に関するサービス

などなど、多彩な業種が揃います。

ただし、詳細はまだ未公表

6月中旬以降に公開されるそうなので、公表され次第、アップデートさせていただきます。

なお、2023年に出典されたブースはこちらから

同じものが出店されるとは限りませんが、イメージは掴めると思います。

子ども連れでも楽しめるブース

リベ大フェスは、ファミリー参加も大歓迎のイベントです。

会場には、子ども向けにデザインされた体験ブースやワークショップが多数設置されており、保護者と一緒に楽しめます。

2023年の時に出店されていた子ども向けブースは、

  • ゲーム形式でお金や仕事について学ぶブース
  • お花のアクセサリー制作
  • レザークラフト制作
  • 仕事体験、託児利用できるブース

などが出店されました。

また、会場には

  • ベビーカー置き場
  • キッズスペース
  • 授乳室やおむつ替えスペース
  • ベビールーム

が設けられているので、小さなお子さん連れでも安心ですよ。

初心者でも安心!事前準備ガイド

リベ大フェス2023
出典:リベ大フェス公式 X

リベ大フェスは、混雑することが予想されるので、事前準備が非常に大切です。

初心者の方でも楽しく、充実したフェスになるように準備を進めてくださいね。

気になるブース、事前にチェックしておくと安心

まずは、事前に気になるブースを確認し、やりたいことを考えておきましょう。

リベ大フェスでは、公式・一般ブースあわせて数百を超えるブースが出店されます。

  • お金に関する相談
  • 投資
  • 副業
  • ライフプラン
  • 住まい

などジャンルも多岐にわたり、多くのブースで事前予約が必要です。

また、混雑が予想されるため、思い通り動けない可能性も。

そのため、事前に「何を学びたいか」「誰に相談したいか」を明確にしておくと、限られた時間を有効に使えます。

特に、公式サイトやSNSで公開されるブース一覧やステージスケジュールを事前チェックしておくのがおすすめ。

気になるブースや公式ステージをピックアップして、当日の動き方を決めておくとより満足度の高いフェスなりますよ。

「会いたい人」に事前にアポを取ろう

リベ大フェスは、日頃オンラインで交流している人と「リアルで会える」貴重な機会です。

たとえば…

  • 遠方に住んでいてなかなか会えない人
  • 日頃からSNSやリベシティで交流している人
  • 一度は話してみたかった人

こんな方がいるなら、事前に「会いませんか?」とアポをとっておくのがおすすめです。

私も前回のフェスで、事前に何人かと連絡を取り、現地でお会いしました。

副業の相談をしたり、リベの話題で盛り上がったり、刺激の多い時間になりました。

せっかくのリアルイベントです。

一期一会の出会いを無駄にしないよう、今のうちから交流のチャンスをつかみにいきましょう。

服装・持ち物・準備物のポイント

会場は広く、長時間歩くことになるため、動きやすく快適な服装と歩きやすい靴を選びましょう。

空調は整っていますが、人が多いと暑く感じる可能性もあるので、調節しやすい服装がおすすめです。

そのほか、おすすめの持ち物の以下の通り。

特に会場内は充電できる場所がないので、モバイルバッテリーがあると便利ですね。

  • モバイルバッテリー(充電スペースなし)
  • パソコン(持って行ける方はぜひ)
  • メモ帳・ペン
  • 飲み物・軽食(前回は混雑で買うのも一苦労)

会場の混雑予想と過ごし方のコツ

2023年のリベ大フェスでは、昼過ぎから夕方にかけて混雑がピークを迎えました。

特に12〜16時が混みやすい傾向です。

効率よく回るには

  • 会場とともに入場して、相談系ブースを優先的に回る
  • 人気のステージイベントの間は人の流れが偏るのでその時間帯を活用
  • ランチタイムを11時や14時台にずらす

といったことを意識する良いですね。

また、当日や前日の様子は、Xや朝一の学長ライブなどで情報発信されます。

そのため、SNSや学長ライブの情報を確認しておくと、効率よく回れますよ。

子連れ参加はおすすめできる?

結論、おすすめできません

私が参加した2023年のフェスの経験談になりますが、

  • 混雑がすごく、動くのもやっと
  • ブースも混雑がすごい
  • 休憩スペースが確保できず、地べたに座ってランチを食べる

といった状況でした。

また、「お金」や「副業」などの相談となると、「より集中できる環境で相談したいな」と感じました。

そういった点を考慮すると、大人だけで参加したほうが、より充実度の高いフェスになると思います。

もちろん、2023年のフェスよりも会場が広くなりますし、子ども向けエリアやコンテンツの充実が見込まれます。

ですので、子連れがダメというわけではありません。

ただし、

  • 「しっかり学びたい」
  • 「じっくり話を聞きたい

という方は、大人だけで参加したほうがより有意義な時間になるのではないかと思います。

リベ大フェス2023に参加した人の感想・評判まとめ

リベ大フェス2023
出典:リベ大フェス公式 X

ここからは前回のリベ大フェス2023に参加した人たちの感想や評判を紹介します。

Xで投稿された感想を良い面も悪い面も余さず紹介します。

【良い評判】

リベ大フェス最高に楽しかった^_^

オフラインの交流が大好きな僕には最高のイベントでした。

キンキンメンバー、サポーターの方々、VIP・ユニコーンチケットを買ってくれた漢な人達など関わってくれた人への愛が止まりません^_^ デリバリーかんかんまた呼んで下さい^_^ ありがとうございました

引用:X(旧Twitter)

【良い評判】

本当に勉強になりました。

息子はせどりと投資に興味を示し!特にせどりにはどハマり、戻ったら挑戦すると話してました

息子と男2人で参加出来てよかったです

引用:X(旧Twitter)

【良い評判】

この3連休は千葉の幕張メッセで開催されたリベ大フェスに行ってきました!

会いたい人にたくさん会い、ブースで体験もでき、まるで夢のような時間

千葉のホテルに3泊しましたが、こんなに家を離れたのは結婚して初めてのこと!

好きにさせてくれる夫にも感謝

これからの方向性も定まりました

引用:X(旧Twitter)

【良い評判】

リベ大フェス2023最高の時間を過ごせました

全国の大好きな人たちにたくさん会えて幸せがいっぱいです!

私にとって改めてリベは大切な場所だなと感じました

今回関われた人たち全員に感謝です

ありがとうございました

そしてこれからもよろしくお願いします

引用:X(旧Twitter)

【良い評判】

リベ大フェス、出店して本当に良かった!!

憩いブースに来てくれた方や応援してくれた方、

運営スタッフの方や関わってくれた方、

ブースメンバーのみんながいてこそ、

思い切り楽しみ学ばせてもらうことができました

本当にありがとうございました!! 想い出の配当金、ずっと受け取れるー

引用:X(旧Twitter)

【良い評判】

リベ大フェス三日間終わってしまいました

控えめに言って最高!!

沢山の大好きな方と会えました

一生の宝物です

運営、ボランティア、出店者、関係者、会ってくださった皆さん‥そして両学長!! 素晴らしいフェスをありがとうございました

引用:X(旧Twitter)

Xの投稿を確認しましたが、良い口コミばかりで、悪い口コミは見つかりませんでした。

だたし、フェスに参加していない人から

  • チケット代が高い
  • ぬいぐるみなどのグッズが高い
  • 具なしカレーが950円は高い

といった口コミが多く見つかりました。

特にカレーに関しては、Xを中心に炎上していましたね。

炎上の詳細は下記の記事にまとめていますが、

  • フェスに参加した人
    →満足した人が多数
  • フェスに参加してない人
    →不満を言う

こういう構図なのかなと思います。

ですので、参加を迷っている方は、参加をおすすめします。

私も参加してとても多くの方に出会いましたし、その出会いが今も続いて、貴重な仲間になっています。

よくある質問

購入可能です。
ただし、売れ行きによっては販売終了になる可能性があります。

誰でも参加可能です。

問題ありません。参加できます。
むしろ、1人で参加される方が多いです。

キャンセル/払い戻しはできません。

可能です。
また、ベビーカーの専用置き場もあります。

はい、あります。
子どもが休めるベビールームも用意されています。

あります。
工作体験やキッズ向けブースなど、家族で楽しめるエリアもあります。

ただし、大人のみで参加したほうが、より自由に動くことができるので、満足度は高いかもしれません。

会場内は、写真撮影禁止です。

再入場可能です。

まとめ|リベ大フェス2025を最大限楽しもう

リベ大フェス2025は、「1年後の資産アップを目指す」というテーマのもと、お金・副業・投資の知識を実践的に学べる貴重なイベントです。

リベ大の世界観に触れながら、学び・出会い・楽しみのすべてを体験できるこの機会は、人生を変えられる絶好のチャンスといえます。

事前にブースやステージ内容をチェックし、自分の目的に合わせた計画を立てておくことで、より充実した1日を過ごせるはずです。

ぜひ本記事の情報を参考にして、リベ大フェス2025を満喫してください。

学びを深め、1年後のあなたの資産と人生にポジティブな変化を起こす3日間にしましょう!

公式サイトSNSでは、最新情報が随時更新されています。

参加を予定している方は、そちらも定期的にチェックしてみてください。

]]>
【リベ大両学長おすすめのパスワード管理】両学長愛用の1Password!https://libenote.com/1password/Sun, 14 Apr 2024 10:08:41 +0000https://libenote.com/?p=20852

そんな人にオススメなのが、1Password(ワンパスワード)。 ワンパスワードを使えば、パスワード管理ができて、入力もワンクリックで完了。 リベ大の両学長も愛用のサービスなんです。 そこで今回はワンパスワードについて取 ... ]]>

  • パスワードを忘れてしまう
  • パスワードを紙で管理している

そんな人にオススメなのが、1Password(ワンパスワード)

ワンパスワードを使えば、パスワード管理ができて、入力もワンクリックで完了。

リベ大の両学長も愛用のサービスなんです。

そこで今回はワンパスワードについて取り上げ、特徴や口コミを紹介します。

結論、ワンパスワードは設定さえ乗り越えれば、非常に使いやすい便利ツールです。

気になる人は、ぜひ読み進めてくださいね。

ソースネクスト版でお得に!

【公式】https://1password.com/jp

リベ大おすすめサービスを下記の記事にまとめています。ぜひご覧ください。

【2025年7月最新版】リベ大両学長おすすめサービス一覧

リベ大両学長おすすめ『1Password』

ワンパスワードは、パスワード管理アプリです。

2006年からサービスを開始し、現在では20カ国以上、数百万人に利用されるアプリに成長しました。

過去には、Appleが社員全員に提供すると発表し、話題に。

費用はかかりますが、パスワードを1つ覚えておけば、登録したパスワードを利用できます。

パソコンでも、スマホでも利用できるので、利便性がとてもよく、人気のサービスです。

サービス開始2006年
特徴・覚えるパスワードは1つ
・様々なデバイスに対応
・数百万人の利用者
料金$2.99〜
公式HPhttps://1password.com/jp

ワンパスワードの料金

ワンパスワードは、有料サービスです。

公式サイトとソースネクスト版があります。

それぞれの料金は以下の通り。

料金プラン
ソースネクスト

公式版
1年プラン4,266円12,800円
3年プラン5,382円($35.88)16,146円($107.64)
$1=150円で計算

公式サイトの場合、月額のサブスク利用が可能。

一方でソースネクスト版の場合は3年間のプランのみです。

料金を比較するとソースネクスト版の方がお得です。

パスワード管理は長く使うことになるので、少しでも安い方がありがたいですよね。

たか
たか

私もソースネクスト版を使ってます。

ソースネクスト版でお得に!

【公式】https://1password.com/jp

ワンパスワードの評判・口コミ

ここからはワンパスワードの口コミを紹介します。

良い面も悪い面も紹介しますね。

悪い評判・口コミ

まずは悪い評判、口コミは以下の通り。

悪い口コミ
  • 設定が難しい
  • ブラウザのパスワード管理で十分

【悪い評判】

ワンパスワード難しい

引用:X(旧Twitter)

【悪い評判】

リベ友にワンパスワードの使い方を教えていただきました。

ひとりでは絶対にできなかった

引用:X(旧Twitter)

【悪い評判】

ワンパスワードがいいっていくけど、設定が無理

引用:X(旧Twitter)

【悪い評判】

パスワードに変わる何かができたら、超大発明だよね

捏造出来ない個人を証明して認証できるコードに変わる何か

ワンパスワードも良いアイディアだけどブラウザのパスワード記憶と同じだし、

100%の信頼は置けないと思ってしまう

引用:X(旧Twitter)

【悪い評判】

結局、私にはワンパスワードは合わなかったな。

iPhoneのパスキーで事足りました

ただ、サブスクでもよくて、今まで特に整理してなかった人にはおすすめかも。

最初はつまずくかと思いますが

引用:X(旧Twitter)

  • 設定が難しい
  • ブラウザのパスワード管理で十分

といった口コミが見つかりました。

特に

  • 設定が難しい
  • 設定が一人ではできない

という声が多く見つかりました。

私もワンパスワードを使っていますが、初期設定に苦戦しました。。。。

私の場合、リベシティのノウハウ図書館を見ながら設定しましたね。

また、初期設定が完了しても、あとは使っているパスワードを登録しなければいけません。

ちなみにブラウザにパスワードを記憶させている場合は、簡単にワンパスワードに登録できるので楽ですよ。

良い評判・口コミ

次に良い評判は以下の通り。

良い口コミ
  • 便利
  • セキュリティを強化できた

【良い評判】

ワンパスワード便利やなぁ。
取り入れていこう、知らないことばっかりだからなぁ。

引用:X(旧Twitter)

【良い評判】

ワンパスワードめっちゃ便利

引用:X(旧Twitter)

【良い評判】

便利すぎてワンパスワード無しでは生きられない体です

引用:X(旧Twitter)

【良い評判】

やらねばやらねばと思って、最後けいさんのリプに背中を押してもらって始めたワンパスワードが良すぎて、もう手放せなくなってしまった
これは便利すぎますわ。

引用:X(旧Twitter)

【良い評判】

今まで紙にメモしたり、Googleパスワードマネージャーで管理してたパスワードを「ワンパスワード」へ集約した。

作業は大変だったけど、かなり使いやすいし、使い回してたパスワードも複雑なものに変更できて安心感がハンパない。

頑張ってよかった!

引用:X(旧Twitter)

  • 便利
  • セキュリティを強化できた

と言った口コミが見つかりました。

特に便利という口コミが非常に多かったですね。

初期設定の難しさがありますが、1度使い始めるとやめられないという人が多いようです。

そのため、便利なのは間違いないと言えます。

また、セキュリティを強化できたという声も。

ワンパスワードではパスワードの自動生成機能があります。

そのため、考えなくて良いですし、複雑なパスワードを設定することも可能になります。

便利な上に、セキュリティも強化できるのは非常に嬉しいですね。

ソースネクスト版でお得に!

【公式】https://1password.com/jp

【メリット】ワンパスワードのおすすめポイント

次にワンパスワードのオススメポイントを紹介します。

口コミでも良い面を紹介しましたが、それ以上に良い面があります。

ぜひチェックしてくださいね。

覚えるパスワードは1つのみ

1つ目のメリットは、覚えるパスワードが1つで済む点です。

つまり、ワンパスワードのパスワードさえ覚えておけば、他のパスワードを覚える必要はありません。

また、スマホのFace IDや指紋認証も使えるので、スマホであれば入力も不要です。

パスワード1つで全てのパスワードにアクセスできるので、非常に便利ですよ。

様々なデバイスで使える

ワンパスワードは様々なデバイスで使用することができます。

  • Mac
  • Windows
  • iPhone
  • Android など

に対応しているので、普段使っているパソコンでもスマホでも使うことができます。

同期も簡単なので、

  • パソコンでパスワードの登録、整理
  • スマホでワンパスワードを使う

なんてことも可能。

日常のあらゆる場面で活躍してくれます。

パスワード以外も登録可能

ワンパスワードはパスワード管理アプリですが、パスワード以外も登録できます。

たとえば、

  • 住所、電話番号などの個人情報
  • クレジットカード
  • 運転免許証
  • マイナンバー など

が記憶できます。

記憶しておけば、ネットでの入力がワンタッチで可能に。

特にネットショッピングするときにクレジットカード情報の入力ができて、非常に便利です。

パスワード以外の使い道もあるのはありがたいですね。

ソースネクスト版でお得に!

【公式】https://1password.com/jp

【デメリット】ワンパスワードの注意点

次にワンパスワードのデメリットについて紹介します。

メリットもたくさんありますが、デメリットもあります。

買ってから後悔しようように、チェックしてくださいね。

お金がかかる

まず、ワンパスワードは有料アプリなので、お金がかかります。

月額にすると400円程度ですが、気になる人はいるでしょう。

「少しでも安く抑えたい」

という人にはソースネクスト版がオススメですよ。

料金プラン
ソースネクスト

公式版
1年分の料金4,266円12,800円
3年分の料金5,382円($35.88)16,146円($107.64)
$1=150円で計算

初期設定が少し難しい

ワンパスワードは初期設定が必要です。

ダウンロードしたり、ユーザーIDを登録したりする必要があります。

初期設定でつまずく人も。

ぜひネットで調べながら初期設定してみてくださいね。

ワンパスワードは初期設定さえできれば非常に便利なアプリ!

今回はワンパスワードについて紹介しました。

ワンパスワードには、

  • パスワード1つでアクセス可能
  • 様々なデバイスに対応
  • 数百万人の利用者

といった特徴があり、非常に便利なアプリです。

一方でお金がかかり、初期設定が難しいというデメリットもあります。

ただし、1度使いこなせば、非常に便利なアプリであることは間違いありません。

初期設定方法もネット上で確認できるので、見ながらやれば誰でも設定できますよ。

ぜひ気になる人はチェックしてみてくださいね。

ソースネクスト版でお得に!

【公式】https://1password.com/jp

]]>
【リベ大両学長おすすめ不動産の一括査定】比較査定で高く売れる!イエウールを紹介https://libenote.com/ieul/Tue, 09 Apr 2024 10:33:25 +0000https://libenote.com/?p=20774

そんな方にオススメなのが『イエウール』。 イエウールを使えば、全国に提携している不動産会社に一括査定することができます。 知名度は低いですが、 と、実績もある会社です。 そこで今回はイエウールを取り上げ、特徴や口コミを紹 ... ]]>

  • 少しでも家を高く売りたい。
  • 高く売りたいけど、相見積もりが大変

そんな方にオススメなのが『イエウール』。

イエウールを使えば、全国に提携している不動産会社に一括査定することができます。

知名度は低いですが、

  • 利用者数3万人以上(月間)
  • 年間20万件以上の不動産売却実績
  • リベ大もおすすめサービスとして紹介

と、実績もある会社です。

そこで今回はイエウールを取り上げ、特徴や口コミを紹介します。

結論、イエウールは少しでも高く不動産を売りたい人におすすめのサービスです。

ぜひチェックしてくださいね。

一括査定で高く売れる!

【公式】https://ieul.jp/

リベ大おすすめサービスを下記の記事にまとめています。ぜひご覧ください。

【2025年7月最新版】リベ大両学長おすすめサービス一覧

【リベ大両学長おすすめ不動産の一括査定】イエウール

イエウールは、株式会社Speeeが運営する不動産一括査定サイトです。

提携している不動産会社は2,600社以上あり、全国の見積もりに対応。

しかも、悪質な不動産会社とは提携を解除するので、優良な不動産会社を紹介してくれます。

無料で一括査定が可能で、最大で6社を比較できます。

聞いたことがないかもしれませんが、年間20万件以上の売却実績を有する人気のあるサービスです。

運営会社株式会社Speee
サービス開始2014年
特徴・無料で一括査定
・2,600社以上と提携
・最大6社を相見積もり
対応エリア全国
その他年間20万件以上の売却実績
公式HPhttps://ieul.jp/

リベ大がイエウールをおすすめする理由

イエウールをリベ大がおすすめする理由は、無料で査定額が最も高い不動産業者が見つかるからです。

不動産は、

  • 立地
  • 築年数、間取り、構造
  • 社会情勢

などによって、査定額が大きく異なります。

つまり、人によって査定額が大きく異なり、「この不動産会社にお願いすればOK」と一概に言えません。

ただし、1社1社に査定を依頼するのは時間がかかりますし、どの不動産会社が良いのかわからないですよね。

そのため、リベ大ではイエウールをおすすめしています。

イエウールを使えば、どの会社が最も高い査定かわかりますし、不動産会社の対応の良さも比較できます。

無料で利用できるので、気軽に1度利用してみてください。

リベ大両学長もおすすめ!

【公式】https://ieul.jp/

イエウールの評判・口コミ

次にイエウールの口コミを紹介します。

良い面も悪い面も紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

悪い評判・口コミ

まず悪い口コミを紹介します。

悪い口コミ
  • メールや電話が大量にくる
  • 会いに行くと言われる

【悪い評判】

リベ大で学長が勧めていてイエウールで机上査定を出したことがあります。

その後2年くらいメールや電話がガンガンきて、ホントに売らない限り二度とやらないと心に決めました

引用:X(旧Twitter)

【悪い評判】

家の査定がすぐできる

イエウール 登録した瞬間から、不動産会社から着信ラッシュ!

迷惑にもほどがある。

すぐに査定は出ない上に電話が鳴り止まず非常に使えない!

キャンセルしても電話鳴る。

引用:X(旧Twitter)

【悪い評判】

イエウールに登録したら すぐ不動産屋さんから電話が来て ただ自分の物件がどのくらいなのか聞きたかっただけなのに私の自宅に来る!と言い出したので、慌てて私が伺います!と約束して急遽明日会う事になった。

値段は知りたいが会うのが正直面倒くさい

引用:X(旧Twitter)

【悪い評判】

イエウールに登録したとたんに、詐欺電話と詐欺メールくる( ; ; )

引用:X(旧Twitter)

  • メールや電話が大量にくる
  • 会いに行くと言われる

といった口コミが見つかりました。

イエウールは最大6社まで相見積もりができますので、最大6社からメールや電話がかかってきます。

中には、会いに行くという業者も。

「値段が知りたい」

ぐらいに思っている人からすると、煩わしく感じるかもしれません。

そのため、電話やメールが来ることは理解して、申し込みしてくださいね。

良い評判・口コミ

次に良い評判、口コミは以下の通り。

良い口コミ
  • 査定が楽しみ
  • 高く売れた
  • 丁寧な対応

【良い評判】

イエウールってところでマンション無料査定を頼んだら、業者からどんどん電話が

田舎だからそんなに連絡無いかなと思ってたのでビックリです

今の価格がいくらなのか楽しみ

引用:X(旧Twitter)

【良い評判】

6年前に資産価値があがりにくい市街地で山の近くの戸建てマイホームを購入

車が運転できない妻が案の定、買い物難民となりダメ元でリベ大で紹介されていたイエウールに登録

運良く売却する事ができ、新築購入価格時と同額で売れた

それで一気に資産が増えました

引用:X(旧Twitter)

【良い評判】

経由で我が家の不動産見積もり取った!

不動産屋さんに家まで来てもらい詳細の見積もり取ったら、

ローン残高3000万

売却できるであろう価格3400〜3600万

思いの外、嬉しい結果でよかったp(^-^q)

引用:X(旧Twitter)

【良い評判】

イエウールでマイホームを査定してもらいました

わが家の純資産は約250万円のプラスでした

引用:X(旧Twitter)

【良い評判】

うちは田舎なのでイエウールと提携している業者が1社のみで、比較ができませんでしたが

イエウールとのやりとりはチャットのみでしたが、しつこい勧誘などはなく丁寧でしたよ

引用:X(旧Twitter)

  • 査定が楽しみ
  • 高く売れた
  • 丁寧な対応

といった口コミが見つかりました。

電話やメールが大量に来ますが、

  • 売りたい
  • 査定額を知りたい

という人にとっては、連絡が楽しみであり、期待になります。

実際に高い査定額になったり、高く売れたという口コミも見つかりました。

電話対応が嫌いな人にはオススメできません。

ただし、少しでも高く売りたい人は、使ってみる価値はありますね。

一括査定で高く売れる!

【公式】https://ieul.jp/

【メリット】イエウールのおすすめポイント

次にイエウールのメリットについて紹介します。

無料で一括査定ができる

イエウール無料で見積もり依頼ができます。

そのため、

  • まだ売却検討中だけど、査定額が知りたい
  • 査定額を見てから売るか判断したい

といった方でも見積もり依頼しやすいです。

無料だと気軽に申し込みできますね。

最大6社を比較できる

イエウールでは、最大6社まで比較できます。

申し込みすると電話やメールが来ますが、来ても6社までです。

あまりたくさんだと大変ですので、ある程度絞ってあるのはありがたいですね。

悪徳業者は契約解除

イエウールでは、悪徳業者を排除する仕組みがあります。

具体的には、お客様からのクレームが多い業者は提携解除となります。

つまり

  • 強引な営業を行う業者
  • 対応が悪い業者

は自動的に排除されるようになっています。

そのため、誰でも安心して利用できますよ。

無料・安心・一括査定なら!

【公式】https://ieul.jp/

【デメリット】イエウールの注意点

ここからはイエウールのデメリットについて紹介します。

良いサービスですが、デメリットもありますので、理解してから利用してくださいね。

電話がかかってくる

まず1つ目のデメリットは、電話がかかってくる点です。

見積もり依頼をすると、大量の電話がきます。

業者によってはメールの場合もありますが、多くが電話です。

  • 電話が苦手
  • 電話だと押し切られてしまいそう

という人は慎重に利用するようにしましょう。

業者が訪問することがある

イエウールで依頼すると、基本的に電話とメールで連絡がきます。

ただし、中には訪問したいという業者もいるようです。

  • 気軽な気持ちで見積もり依頼した
  • ちょっと査定額を知りたいだけ

という人にとっては、ちょっと面倒に感じるかもしれません。

対応が難しい場合は、断るようにしましょう。

地域によっては業者が限られる

イエウールは全国で2,600社と提携していますが、地域によっては対応できる業者が限られる場合も。

最大で6社を比較見積もりできますが、実際には2件や1件なんてこともあります。

私も利用してみましたが、2件のみでした。

不動産を高く売りたい人はイエウールがおすすめ

今回はイエウールについて紹介しました。

イエウールには、

  • 無料で利用可能
  • 2,600社以上と提携
  • 最大6社を相見積もり
  • 悪徳業者は排除

といった特徴があり、安心して利用できます。

大量の電話がくるというデメリットはありますが、

  • 「少しでも高く売りたい」
  • 「家の価格を確認したい」

という人にはピッタリのサービスです。

気になる人はぜひチェックしてくださいね。

一括査定で高く売れる!

【公式】https://ieul.jp/

]]>
【リベ大両学長おすすめ格安SIM】3,278円で使い放題の楽天モバイル!https://libenote.com/rakuten-mobile/Sat, 06 Apr 2024 08:34:07 +0000https://libenote.com/?p=20597

そんな方におすすめなのが楽天モバイル。 楽天モバイルは、3,278円でネット使い放題! 他社にはない価格設定で、ユーザー数を拡大しています。 リベ大の両学長も 「家にWi-Fiがない人におすすめ」 と紹介しています。 で ... ]]>

  • 使い放題がいいけど、通信費も抑えたい
  • 家のWi-Fi代わりに使える格安SIMは?

そんな方におすすめなのが楽天モバイル

楽天モバイルは、3,278円でネット使い放題

他社にはない価格設定で、ユーザー数を拡大しています。

リベ大の両学長も

家にWi-Fiがない人におすすめ」

と紹介しています。

ですが、利用前に評判を確認しないと、さすがに不安ですよね…。

ということで本記事では、

  • SNS
  • 公式サイト
  • 筆者の体験談

などをもとに、楽天モバイルの「良い点」から「悪い点」までを余すことなく紹介していきます。

契約後に後悔しないように、ぜひ最後までご覧ください。

【まず確認】楽天モバイルについてサクッと紹介

楽天モバイルLP
出典:楽天モバイル

楽天モバイルは楽天が提供する格安SIM。

データ使用量に応じて料金が変わり、3,278円で使い放題になります。

実は3,000円台で使い放題は、楽天モバイルだけ!

他社にはない価格設定で、ヘビーユーザを中心に人気を博し、2024年には850万回線を突破しました。

私も使っていますが、

  • 通信速度は問題なし
  • 家のWi-Fiの代わりになるので節約になる

など、とても満足しています。

今なら、最大16,000ポイントがもらえるキャンペーンもやっています。

気になる方は、ぜひチェックしてくださいね。

おすすめポイント
  • 3,278円で使い放題
  • データ使用量に合わせて最適プランになる
  • 最大16,000ポイントゲット
  • オリコン満足度で2年連続1位獲得

【公式】https://network.mobile.rakuten.co.jp/

リベ大おすすめサービスを下記の記事にまとめています。ぜひご覧ください。

【2025年7月最新版】リベ大両学長おすすめサービス一覧

【リベ大両学長おすすめ格安SIM】楽天モバイル

出典:楽天モバイル

楽天モバイルは楽天が提供する格安SIMです。

データ使用量に応じて料金が変わり、3,278円で使い放題になります。

ヘビーユーザーや楽天ユーザーを中心に人気を獲得し、850万回線を突破。

オリコン顧客満足度でも2年連続1位を獲得し、人気のサービスとなっています。

運営会社楽天モバイル
サービス開始2018年
特徴・データ量に応じた料金
・3,278円で使い放題
・無料通話
対応回線楽天、KDDI
その他・850万回線突破
・オリコン満足度2年連続1位
・最大16,000ポイント付与
公式HPhttps://corp.mobile.rakuten.co.jp/

リベ大両学長が楽天モバイルをおすすめする理由

両学長が楽天モバイルをおすすめする理由は、「家のWi-Fiの代わりになる」からです。

楽天モバイルは、格安SIMで唯一、定額で使い放題です。

そのため、通信量を気にせずにWi-Fi代わりとして使うことができます。

学長ライブでも

「家にWi-Fiがない人は、楽天モバイルでテザリングがおすすめ」

と話をしています。

もしも、

  • 「家に固定インターネット回線がない」
  • 「少しでも通信費を安くしたい」

という人は、楽天モバイルがピッタリです。

ぜひ1度試してみてください。

【公式】https://network.mobile.rakuten.co.jp/

楽天モバイルの料金プラン

料金プランは、下記の4つ。

  • 家族で加入か否か
  • 年齢

によって加入できるプランが異なります。

最強家族プログラムの場合、親族を含めた家族で加入でき、110円安くなります。

最強こどもプログラム・最強青春プログラムは、年齢によって加入でき、220円安くなります。

まとめると以下の通り。

料金プラン3GBまで3〜20GBまで20GB以上
Rakuten 最強プラン1,078円2,178円3,278円
最強家族プログラム968円(-110円)2,068円(-110円)3,168円(-110円)
最強こどもプログラム(〜12歳)528円(-550円)1,958円(-220円)3,058円(-220円)
最強青春プログラム(13〜22歳)858円(-220円)1,958円(-220円)3,058円(-220円)

楽天モバイルの評判・口コミ

次に楽天モバイルの評判、口コミを紹介します。

良い面も悪い面も隠さずに紹介しますので、ぜひチェックしてくださいね。

悪い評判・口コミ

まずは悪い評判から紹介します。

悪い口コミ
  • 電波が弱い
  • 人混みやちかだと電波が弱くなる

【悪い評判】

ジョイフル本田宇都宮店の店内だと楽天モバイル圏外

楽天ペイ使えないじゃん!もぅ!

引用:X(旧Twitter)

【悪い評判】

楽天モバイルは東京駅だとだいぶ遅くなるね。

極端に人が多いところはまだまだってことなのかな?

引用:X(旧Twitter)

【悪い評判】

楽天モバイル、主要の駅だと電波弱くなるのなんでww

新宿・渋谷・恵比寿・大崎・横浜 勉強できないンゴぉ!

引用:X(旧Twitter)

【悪い評判】

スーパー地下のトイレ。

楽天モバイル入りません

(テザ利用) 地上で楽モバ圏内エリアは バンド18契約してないとわかる。

早ければ年内のプラチナ運用開始に期待。 端末は即対応。

引用:X(旧Twitter)

といった口コミが見つかりました。

楽天モバイルは独自の基地局を持っています。

人口カバーエリア99%以上ですが、それでも電波が弱いと感じることがあるようです。

また、地下では圏外になることもしばしば。

プラチナバンドの導入が発表されているので、改善される見通しですが、少し時間がかかりそうです。

良い評判・口コミ

次に良い評判・口コミを紹介します。

良い口コミ
  • 通信速度が速い
  • 料金が安い
  • テザリングでも通信速度が速い

【良い評判】

久々の楽天モバイルの速度
お昼時でも関係無しに速ぇ(笑)

引用:X(旧Twitter)

【良い評判】

楽天モバイルって環境さえハマれば速過ぎてるね?????

我が家爆速なんやけど?????

引用:X(旧Twitter)

【良い評判】

楽天モバイルはとにかく安いしホントにメリットが多すぎる。

もっと流行ってくれ~~。

引用:X(旧Twitter)

【良い評判】

楽天モバイルには感謝しかない。

1年間無料だったし、楽天・光通信も1年無料だったし、月1080円超えたことないし・・・・

トータルで5~6万は儲かってるような・・・・

ドコモ、AU、ソフトバンクの談合価格で高値どまりしていたのを切り崩したのは間違いなく楽天モバイル。

頑張ってほしいわ~

引用:X(旧Twitter)

【良い評判】

NTT西日本 極めて難解手順のログインできて 料金確認しようとしたらこれ

なにこれ

光回線死んでるけ

楽天モバイルのデザリング 試してみたら激速やん

動画もサクサク見れるん

引用:X(旧Twitter)

という口コミが見つかりました。

通信速度が遅いという口コミもあったので、通信速度は地域差があると言えます。

また、料金に関しても安いという口コミが多数見つかりました。

データ使用量に応じて料金が変わるので、お得に利用できます

さらに20GBを超えると定額で使い放題になるので、家のWi-Fiの代わりに使うことも可能です。

使い放題の格安SIMは他にないので、とてもお得ですよ。

【公式】https://network.mobile.rakuten.co.jp/

【メリット】楽天モバイルのおすすめポイント

ここからは楽天モバイルのオススメポイントを紹介します。

料金面のメリットが多数あります!

ぜひチェックしてくださいね。

3,278円で使い放題

楽天モバイルは、データ使用量に応じて料金が変わりますが、20GBを超えると3,278円です。

つまり、約3,000円で使い放題になります。

使い放題なので、

  • YouTubeで動画を見たり
  • 外出先でテザリングしたり
  • 家のWi-Fi代わりに使ったり

様々な使い方ができて、非常にお得です。

また、他社と比較しても使い放題で3,278円はダントツに安いです。

  • データ容量を気にせず使いたい
  • 家にWi-Fiがないけど、ネット環境が欲しい

といった人にピッタリです。

キャンペーン実施中(最大16,000ポイント)

楽天モバイルでは、キャンペーンを実施中。

下記の通り、10,000ポイント以上がもらえます。

キャンペーン
  • 乗り換え+機種購入 →16,000ポイント
  • 乗り換えのみ    →10,000ポイント

キャンペーンは色々と変わりますので、お得なキャンペーンをやっている今を逃さないでくださいね。

通話料金が無料

楽天モバイルは、専用アプリ「Rakuten Link」を使えば、通話料が無料になります。

アプリを使う必要がありますが、通話無料はとても魅力的ですよね。

通信料金が安く、通話料金がかからないので、本当に最強と言えるかもしれません。

楽天ポイントが貯まる・使える

楽天モバイルユーザーの場合、楽天市場でのポイント獲得倍率が+4倍になります。

楽天経済圏ユーザーじゃなくても、4%の還元はとてもお得に感じると思います。

さらに楽天モバイルの支払いに楽天ポイントを使うことも可能。

楽天経済圏ユーザーの場合、楽天ポイントだけで支払いできちゃうなんてことも。

ポイントも貯まるし、使えるし、とてもお得で便利です。

【公式】https://network.mobile.rakuten.co.jp/

【デメリット】楽天モバイルの注意点

次に楽天モバイルの注意点を紹介します。

これまでメリットを多数紹介しましたが、デメリットもあります。

契約する前に必ずチェックしてくださいね。

通信速度が遅いときがある

楽天モバイルは地域や時間帯によって通信速度が遅いと感じることがあります。

独自の基地局を使用しているので、

  • 地域によって電波が悪かったり
  • 場所によって電波が入りにくかったり
  • 人混みだと通信速度が遅くなったり

することがあります。

しかし、楽天モバイルも2024/6/27からプラチナバンドが導入されることになりました。

今後、通信速度は改善されるかもしれないので、期待して待ちましょう。

プラチナバンドとは?
  • 700MHz帯から900MHz帯の周波数帯
  • プラチナバンドはつながりやすい

専用アプリを使わないと通話料金がかかる

楽天モバイルは通話料金が無料になりますが、専用アプリを使う必要があります。

私も楽天モバイルを使っていましたが、これが少し面倒です。

通常のアプリとは異なるので、毎回電話番号をコピーしたり、入力したりする必要があります。

ちょっとした手間ですが、煩わしいと感じる人もいると思います。

リベ大両学長おすすめの楽天モバイルは使い放題が魅力的!

今回はリベ大おすすめの楽天モバイルを紹介しました。

楽天モバイルには

  • データ量に応じた料金プラン
  • 3,278円で使い放題
  • 無料通話
  • お得なキャンペーン(最大16,000p)

といった特徴やメリットがあります。

一方で通信速度や通話方法に多少の難があります。

私も使っていましたが、地下などで圏外になったりすることがありました。

ただし、そこを考慮しても3,278円で使い放題は非常に魅力的です。

また、プラチナバンドが今後普及すれば、通信速度の改善も期待できるでしょう。

  • データ容量を気にせず使いたい
  • 家にWi-Fiがないけど、ネット環境が欲しい

といった人にピッタリですので、ぜひ検討してみてくださいね。

【公式】https://network.mobile.rakuten.co.jp/

]]>
【どっちがオススメ?】リベ大両学長おすすめ楽天コンボとSBIコンボを紹介https://libenote.com/rakuten-sbi-combo/Thu, 07 Mar 2024 12:17:26 +0000https://libenote.com/?p=20270

リベ大では、小金持ちになるための必須装備として、 を揃えるよう、オススメしています。 家計管理をやりやすくするのが目的。 特にマネーフォワードMEとの連携がしやすいのでオススメしています。 ですが、どちらが良いのか迷いま ... ]]>

  • 楽天コンボとSBIコンボってなに?
  • 結局、どっちのコンボがいいの?

リベ大では、小金持ちになるための必須装備として、

  • 楽天コンボ
  • SBIコンボ

を揃えるよう、オススメしています。

家計管理をやりやすくするのが目的。

特にマネーフォワードMEとの連携がしやすいのでオススメしています。

ですが、どちらが良いのか迷いますよね?

そこで今回は、楽天コンボとSBIコンボを紹介します。

どちらもオススメの家計管理方法ですが、特徴が違います。

そのため、自分に合うコンボを見つけてくださいね。

コンボの選び方
  • 使いやすさ重視の人・・・楽天コンボ
  • ポイントを貯めたい人・・SBIコンボ
  • 機能性重視の人 ・・・・SBIコンボ

【参考記事】【両学長が愛用!】リベ大両学長おすすめの楽天コンボとは?特徴を解説!

【参考記事】【ポイントが貯まる!】リベ大両学長おすすめのSBIコンボとは?特徴を解説!

リベ大おすすめサービスを下記の記事にまとめています。ぜひご覧ください。

【2025年7月最新版】リベ大両学長おすすめサービス一覧

【リベ大両学長オススメ】楽天コンボとSBIコンボ

出典:リベラルアーツ大学

楽天コンボとSBIコンボは、リベ大が作った造語です。

楽天コンボは、

  • 楽天銀行
  • 楽天証券
  • 楽天カード

と楽天サービスの組み合わせです。

楽天アカウント1つあれば、連携しやすい特徴があります。

また楽天証券は使いやすいと評判です。

一方で、SBIコンボは

  • 住信SBIネット銀行
  • SBI証券
  • 三井住友カード(NL)

と三井住友とSBIの組み合わせです。

SBIコンボの中でも特に住信SBIネット銀行は使い勝手、機能面でも優れています。

どちらも経済圏になるほどのサービスがあり、特徴もメリットもあります。

ここからはそれぞれのコンボのメリットについて説明します。

楽天コンボ

楽天コンボには、下記の2つのメリットがあります。

ポイント獲得率がUP

楽天コンボを使うと、ポイント獲得率がUPします。

楽天にはSPU(スーパーポイントアッププログラム)があります。

楽天サービスを使うことでSPUが上がり、楽天市場での買い物でより多くのポイントが獲得できるようになります。

具体的には、

  • 楽天銀行を給与口座にすると、+0.2%
  • 楽天銀行を楽天カードの引き落としにすると、+0.3%
  • 楽天証券で投資信託を購入すると、+0.5%
  • 楽天証券で米国株を購入すると、+0.5%

合計すると、1.5%もアップします。

楽天市場での買い物がよりお得になりますよ。

ただし、リベ大ではポイ活はオススメしていません。

あくまでもおまけとして考えるようにしましょう。

注意
  • ポイントはあくまでもおまけ

金利が0.2%になる

楽天銀行と楽天証券を連携(マネーブリッジ)させると、金利が0.2%に上がります。

通常銀行の金利は0.002%ですので、100倍です!

お金を預けているだけで、お金が貯まるように。

金額の上限設定がありますが、それでもタダでお金がもらえたら嬉しいですよね。

預金額1〜300万円300万円を超えた預金
普通預金金利0.02%0.02%
楽天証券と連携時
(マネーブリッジ)
0.1%0.04%

SBIコンボ

次にSBIコンボのメリットについて紹介します。

ポイントが最大で20%還元

最初のメリットはポイント還元率が最大で20%になる点です。

三井住友カードには独自のポイントシステムがあり、うまく活用すれば20%還元になります。

実質20%OFFで買い物ができるので、とてもありがたいですよね。

ポイント倍率を上げる方法は、以下の通りです。

  • 対象のコンビニ、飲食店利用
    (対象店舗はこちら
    →タッチ決済で5%還元
     スマホ決済で7%還元
  • 家族ポイント(上限:+5%)
    →家族が利用すると1人当たり+1%
  • Vポイントアッププログラム
    →下記の条件でポイントアップ
    ・アプリログイン(+1%)
    ・選べる特典(+1%)
    ・SBI証券で取引(+2%)
    ・Vitalityに加入(+2%)
    ・三井住友銀行で外貨預金(+2%)
    ・三井住友銀行で住宅ローン(+2%)
    ・SMBCモビットを利用(+1%)
    ※最大でも20%まで

株を持っているだけでポイント獲得

SBIコンボにすることで、株を持っているだけでポイントがもらえます。

もらえるポイントは、保有している銘柄によって異なります。

まとめると以下の通り。

月の保有額1,000万円未満1,000万円以上
通常銘柄0.1%0.2%
SBIプレミアム0.15%0.25%
その他ファンド毎に指定ファンド毎に指定

購入も売却もしなくても、ポイントがもらえるのは嬉しいですね。

住信SBIネット銀行が優秀

SBIコンボの中でも特に住信SBIネット銀行の使い勝手がよく、非常に優秀です。

機能面で優れており、ATM手数料も最大で20回無料になります。

他のネット銀行と比べても優秀と言えますね。

主なメリットは以下の通り。

住信SBIネット銀行のメリット
  • キャッシュカードなし・スマホ完結
  • 手数料が最大月20回無料
  • 目的別口座を最大10個まで作れる
  • 定額自動入金サービスが便利

【オススメがわかる】楽天コンボとSBIコンボの選び方

ここからはタイプ別に楽天コンボとSBIコンボの選び方を紹介します。

どちらもオススメですが、特徴が違います。

自分に合ったコンボを選んでくださいね。

使いやすさ重視の人

使いやすさ重視の人は、楽天コンボがオススメです。

楽天コンボの中でも特に楽天証券は使いやすく、評判良いです。

また、楽天カードや楽天銀行もくせがなく、アプリも使いやすいですね。

「どっちにしようか、迷う!」

という人は楽天コンボが良いでしょう。

ポイントを貯めたい人

ポイントを貯めたい人は、SBIコンボです。

「ポイントなら楽天じゃないの?」

という人もいると思いますが、三井住友カードは最大で20%のポイント還元です。

また、SBI証券と組み合わせれば、還元率2%ですし、株を持っているだけでポイントがもらえます。

そのため、ポイントを貯めるならSBIコンボでしょう。

機能性を重視する人

機能性を重視する人は、SBIコンボです。

SBIコンボの中でも特に住信SBIネット銀行は機能性抜群。

便利な機能が多く、手数料も安いので、使い勝手も良いですよ。

住信SBIネット銀行のメリット
  • キャッシュカードなし・スマホ完結
  • 手数料が最大月20回無料
  • 目的別口座を最大10個まで作れる
  • 定額自動入金サービスが便利

自分に合ったコンボを使おう

今回は、楽天コンボとSBIコンボを紹介しました。

楽天コンボは、

  • 楽天銀行
  • 楽天証券
  • 楽天カード

と楽天サービスを組み合わせています。

一方でSBIコンボでは、

  • 住信SBIネット銀行
  • SBI証券
  • 三井住友カード(NL)

三井住友とSBIの組み合わせです。

どちらも異なる特徴があり、合う人、合わない人がいます。

ぜひ、自分に合ったコンボを作ってくださいね。

選び方
  • 使いやすさ重視の人・・・楽天コンボ
  • ポイントを貯めたい人・・SBIコンボ
  • 機能性重視の人 ・・・・SBIコンボ
]]>
【ポイントが貯まる!】リベ大両学長おすすめのSBIコンボとは?特徴を解説!https://libenote.com/sbi-combo/Tue, 05 Mar 2024 11:52:43 +0000https://libenote.com/?p=20198

そんな人にオススメなのがSBIコンボ。 SBIコンボはリベ大オススメの家計管理方法です。 具体的には、銀行口座、証券口座、クレカを にすることをSBIコンボと呼びます。 リベ大でオススメされていますが、本当におすすめでき ... ]]>

  • リベ大オススメのSBIコンボって何?
  • お得に家計管理がしたい

そんな人にオススメなのがSBIコンボ。

SBIコンボはリベ大オススメの家計管理方法です。

具体的には、銀行口座、証券口座、クレカを

にすることをSBIコンボと呼びます。

リベ大でオススメされていますが、本当におすすめできるのか、気になりますよね?

そこで今回は、SBIコンボを取り上げ、特徴や注意点を紹介します。

結論、SBIコンボは使いやすく、ポイントも貯まるのでオススメです。

気になる人はチェックして下さいね。

それぞれのサービスを紹介している記事がありますので、合わせて読んで下さいね。

【参考記事】【ポイントが貯まる!】リベ大両学長おすすめSBI証券を紹介!

【参考記事】【リベ大おすすめのクレジットカード】三井住友カード ゴールド(NL)を紹介

【参考記事】【オリコン1位!】リベ大両学長オススメ銀行口座『住信SBIネット銀行』

リベ大おすすめサービスを下記の記事にまとめています。ぜひご覧ください。

【2025年7月最新版】リベ大両学長おすすめサービス一覧

【リベ大両学長オススメ】SBIコンボとは?

出典:リベ大

SBIコンボは、銀行口座、証券会社、クレカを下記の3社に揃えることです。

三井住友とSBI系列のサービスに揃えることで、

  • 連携しやすく
  • ポイント獲得しやすく
  • 機能性も良い

などのメリットがあります。

リベ大ではそれぞれのサービスもオススメしていますが、使いやすいと評判が良いですね。

たか
たか

私もSBIコンボを使っています。

【メリット】SBIコンボのおすすめポイント

ここからはSBIコンボのメリットを紹介します。

評判や連携面だけでなく、しっかりメリットもありますよ。

なお、ポイント面のメリットが多いですが、リベ大ではポイ活を推奨していません。

その点はご理解ください。

注意
  • ポイントはあくまでもおまけ

ポイントが最大で20%還元

最初のメリットはポイント還元率が最大で20%になる点です。

三井住友カードには独自のポイントシステムがあり、うまく活用すれば20%還元になります。

SBIコンボのSBI証券の取引で+2%。

他条件も合わせると最大で20%です。

実質20%OFFで買い物ができるので、とてもありがたいですよね。

ポイント倍率を上げる方法は、以下の通りです。

  • 対象のコンビニ、飲食店利用
    (対象店舗はこちら
    →タッチ決済で5%還元
     スマホ決済で7%還元
  • 家族ポイント(上限:+5%)
    →家族が利用で、1人当たり+1%
  • Vポイントアッププログラム
    →下記の条件でポイントアップ
    ・アプリログイン(+1%)
    ・選べる特典(+1%)
    ・SBI証券で取引(+2%)
    ・Vitalityに加入(+2%)
    ・三井住友銀行で外貨預金(+2%)
    ・三井住友銀行で住宅ローン(+2%)
    ・SMBCモビットを利用(+1%)
    ※最大でも20%まで

株を持っているだけでポイント獲得

SBIコンボにすることで、株を持っているだけでポイントがもらえます。

もらえるポイントは、保有している銘柄によって異なります。

まとめると以下の通り。

月の保有額1,000万円未満1,000万円以上
通常銘柄0.1%0.2%
SBIプレミアム0.15%0.25%
その他ファンド毎に指定ファンド毎に指定

購入も売却もしなくても、ポイントがもらえるのは嬉しいですね。

住信SBIネット銀行が優秀

SBIコンボの中でも特に住信SBIネット銀行の使い勝手がよく、非常に優秀です。

機能面で優れており、ATM手数料も最大で20回無料になります。

他のネット銀行と比べても優秀と言えますね。

主なメリットは以下の通り。

住信SBIネット銀行のメリット
  • キャッシュカードなし・スマホ完結
  • 手数料が最大月20回無料
  • 目的別口座を最大10個まで作れる
  • 定額自動入金サービスが便利

【デメリット】SBIコンボの注意点

次にSBIコンボの注意点を紹介します。

間違えてSBIコンボを完成させないように注意して下さいね。

SBI新生銀行と間違えない

まず、1つ目は銀行口座をSBI新生銀行と間違えないことです。

同じSBI系列の銀行ですが、住信SBIネット銀行の方が使いやすく、メリットも多いです。

そのため、誤ってSBI新生銀行で口座を開設しないようにしましょう。

三井住友Oliveは不要

三井住友Oliveが話題ですが、不要です。

Oliveを完成させるためには三井住友銀行の口座が必要となりますが、使い勝手が悪いです。

そのため、住信SBIネット銀行の口座がオススメされています。

「ポイントが欲しい」

という人もいるかもしれませんが、ポイントはあくまでおまけなので、使いやすさを重視しましょう。

注意
  • ポイントはあくまでもおまけ

SBIコンボはポイントも貯まりやすく、使い勝手の良いサービス!

今回はSBNIコンボについて紹介しました。

SBIコンボには、

  • 連携しやすく
  • ポイント獲得しやすく
  • 機能性も良い

といった特徴があります。

特に住信SBIネット銀行が機能面で優れていて、非常に使いやすいです。

一方で、似ているSBI新生銀行や三井住友銀行は使い勝手が悪いので、使わないように注意しましょう。

ぜひSBIコンボを完成させて、資産形成に役立ててくださいね。

]]>
【両学長が愛用!】リベ大両学長おすすめの楽天コンボとは?特徴を解説!https://libenote.com/rakuten-combo/Sun, 03 Mar 2024 10:51:42 +0000https://libenote.com/?p=20121

リベ大でオススメされている楽天コンボ。 楽天コンボとは、 を使って家計管理をしやすくすること。 リベ大では家計管理をやりやすく、前提を揃えるために楽天コンボをオススメしています。 そんな楽天コンボですが、実際のメリットや ... ]]>

  • リベ大オススメの銀行や証券会社は?
  • リベ大オススメの楽天コンボって何?

リベ大でオススメされている楽天コンボ

楽天コンボとは、

を使って家計管理をしやすくすること。

リベ大では家計管理をやりやすく、前提を揃えるために楽天コンボをオススメしています。

そんな楽天コンボですが、実際のメリットや使い勝手はどうなのか、気になりますよね?

そこで今回は楽天コンボについて取り上げ、メリットや注意点を紹介します。

結論、楽天コンボは使いやすく、メリットも十分でオススメです。

気になる人はチェックして下さいね。

個別サービスも紹介している記事がありますので、合わせて読んで下さいね。

【参考記事】【リベ大おすすめクレジットカード】楽天カードが今でもお得か徹底検証!

【参考記事】【初心者にオススメ】リベ大両学長おすすめ楽天証券を紹介!

【参考記事】【口座数No1!】リベ大両学長オススメ銀行口座『楽天銀行』

リベ大おすすめサービスを下記の記事にまとめています。ぜひご覧ください。

【2025年7月最新版】リベ大両学長おすすめサービス一覧

【リベ大両学長オススメ】楽天コンボとは?

出典:リベ大

楽天コンボとは、楽天銀行、楽天証券、楽天カードを使い、家計管理をすること。

リベ大では資産5,000万円の小金持ちを目指す人を応援しています。

小金持ちを目指す上で、楽天コンボを家計管理の必須装備として紹介しています。

楽天サービスを揃えることで、

  • 手数料が安く
  • 連携しやすく
  • マネーフォワードMEと連携しやすい

として、オススメしています。

私は、楽天コンボもSBIコンボも使っています。

特に楽天コンボはポイントなどのメリットが多、おすすめですよ。

楽天コンボとは?

【メリット】楽天コンボのおすすめポイント

楽天でサービスを揃えるとどんなメリットがあるでしょうか?

リベ大オススメの楽天コンボのメリットが気になりますよね。

ここからは楽天コンボのメリットについて紹介します。

ポイント獲得率がUP

楽天コンボを使うと、ポイント獲得率がUPします。

楽天にはSPU(スーパーポイントアッププログラム)があります。

楽天サービスを使うことでSPUが上がり、楽天市場での買い物でより多くのポイントが獲得できるようになります。

具体的には、

  • 楽天銀行を給与口座にすると、+0.2%
  • 楽天銀行を楽天カードの引き落としにすると、+0.3%
  • 楽天証券で投資信託を購入すると、+0.5%
  • 楽天証券で米国株を購入すると、+0.5%

合計すると、1.5%もアップします。

楽天市場での買い物がよりお得になりますよ。

ただし、リベ大ではポイ活はオススメしていません。

あくまでもおまけとして考えるようにしましょう。

注意
  • ポイントはあくまでもおまけ

金利が0.2%になる

楽天銀行と楽天証券を連携(マネーブリッジ)させると、金利が0.2%に上がります。

通常銀行の金利は0.002%ですので、100倍です!

お金を預けているだけで、お金が貯まるように。

金額の上限設定がありますが、それでもタダでお金がもらえたら嬉しいですよね。

預金額1〜300万円300万円を超えた預金
普通預金金利0.02%0.02%
楽天証券と連携時
(マネーブリッジ)
0.1%0.04%

【デメリット】楽天コンボの注意点

これまで楽天コンボの良い面を紹介しましたが、注意点もあります。

楽天コンボを完成させる前にチェックして下さいね。

楽天銀行カードではなく、デビットカードを選択

楽天銀行は口座開設時にカードを作ることができます。

その際に、楽天銀行カードではなく、デビットカードを選択しましょう。

楽天銀行カードを作ると、楽天カードが作れなくなります。

楽天銀行カードでは、SPUも適用されず、ポイント面で損になります。

そのため、デビットカードを選択するようにして下さい。

楽天サービスは改悪が多い

楽天サービスは、改悪が続いています。

最近の改悪をまとめると、

  • プレミアムカードの還元率悪化
  • SPUの上限ポイントの変更
  • ポイント対象金額が税抜きに変更
  • 投信積立で還元率悪化
  • マネーブリッジによる優遇金利の改悪
  • 楽天モバイルの月額利用0円廃止

こんなに多くの改悪が。。。。

今後も改悪される可能性はあるので、やはりポイントはおまけ程度に考えると良いでしょう。

楽天コンボはポイントも金利もお得でオススメ!

今回は、楽天コンボを紹介しました。

楽天コンボには

  • 連携しやすく
  • ポイント獲得率が高くなり
  • 金利が高くなる

メリットがあります。

一方で改悪が続く楽天なので、今後も改悪される可能性はあります。

そのため、ポイントはおまけと考えて、利便性を重視して使うのがオススメです。

私も楽天コンボユーザーですが、連携のしやすく、アプリも使いやすいので、オススメですよ。

ぜひ気になる人は公式HPをチェックして下さいね。

]]>
【2025年7月最新版】リベ大両学長オススメ銀行口座2選https://libenote.com/bank/Sat, 02 Mar 2024 06:12:01 +0000https://libenote.com/?p=20045

リベ大ではメガバンクではなく、ネット銀行をオススメしています。 ネット銀行は、窓口に行く必要もなく、ネットで完結し、手数料が安いのが特徴。 リベ大では特にオススメの銀行として、楽天銀行と住信SBIネット銀行を紹介していま ... ]]>

  • リベ大オススメの銀行口座を知りたい
  • どこのネット銀行が使いやすい?

リベ大ではメガバンクではなく、ネット銀行をオススメしています。

ネット銀行は、窓口に行く必要もなく、ネットで完結し、手数料が安いのが特徴。

リベ大では特にオススメの銀行として、楽天銀行と住信SBIネット銀行を紹介しています。

リベ大オススメの銀行口座

どちらも使いやすく、大手のネット銀行として有名です。

たか
たか

私もどっちの銀行も使っていますよ。

そこで今回は、リベ大オススメの楽天銀行と住信SBIネット銀行を紹介します。

ぜひ、この記事を読んで自分に合ったネット銀行を見つけて下さいね。

注意
  • ネット銀行のみを勧めています。
  • リベ大では、窓口のある大手銀行を勧めてません。

リベ大おすすめサービスを下記の記事にまとめています。ぜひご覧ください。

【2025年7月最新版】リベ大両学長おすすめサービス一覧

リベ大両学長オススメの銀行口座2選

項目
楽天銀行

住信SBIネット銀行
ATM手数料入金:220〜275円
出金:275円
入金:0〜330円
出金:0〜330円
振込手数料145円77円
手数料の無料回数0〜7回1〜20回
金利(普通預金)0.20〜0.28%0.20〜0.21%
対応のATMコンビニ、ゆうちょ、
みずほ、三菱東京UFJなど
コンビニ、ゆうちょなど
特徴金利の高さ
ATMが10万箇所
アプリでATMで
入出金タダ
豊富な機能
公式サイト公式サイト公式サイト

リベ大オススメの銀行口座である楽天銀行と住信SBIネット銀行。

どちらもオススメできる銀行口座ですが、特徴が違います。

そのため、自分に合う銀行口座を選ぶことが大切です。

リベ大おすすめ銀行口座の選び方

楽天銀行

出典:楽天銀行

楽天銀行は、楽天が運営するネット銀行です。

以前は「イーバンク銀行」という会社でしたが、楽天が買収し、2010年に楽天銀行としてサービスを開始。

金利が高く、手数料が無料になることが特徴です。

2024年には1,500万口座を開設。

ネット銀行では口座数No1を記録し、人気も実力もあるネット銀行です。

運営会社楽天銀行株式会社
サービス開始2010年
特徴・高い金利
・手数料無料(条件付き)
・口座数No1
公式HPhttps://www.rakuten-bank.co.jp/

楽天銀行の評判・口コミ

【悪い評判】

楽天銀行が別ウインドウで開くのが絶妙に使いづらい

別タブで開く仕様でないのは何か理由があるのだろうか。

引用:X(旧Twitter)

【良い評判】

あなたがお金を預けている銀行の利息は把握してる?

今は大手メガバンクでも0.001% 100万円を1年間口座に入れておいても利息は税引き前でたったの10円

でも僕はこの100倍の利息をもらってる

楽天銀行と楽天証券を連携するだけ

最初に一度設定をすればそれ以降ずっと0.1%の利息

やらない理由はない

引用:X(旧Twitter)

【良い評判】

三井住友銀行のアプリ使ってるけど回線遅いし使いづらい。。。

楽天銀行、楽天証券の使いやすさには驚く。

簡単に例えると、Android(三井住友銀行)とiPhone(楽天銀行、楽天証券)みたいな感じ。

楽天って楽天市場や楽天モバイルを抜いてシステム的な部分に関しては期待値が高い。

引用:X(旧Twitter)

楽天銀行は楽天証券と連携すると金利が0.2%となります。

0.2%はメガバンクの100倍の利息!

お金を預けているだけでお金がもらえるのは嬉しいですね。

また、HPが使いづらいという口コミもありましたが、一方でアプリは使い勝手が良いとの口コミも。

私も利用していますが、HPもアプリも使いやすく、困ったことはないですね。

金利も高く、使い勝手の良さも申し分ありません。

まさに万人にオススメできる銀行口座です。

たか
たか

・高い金利が良い人
・楽天経済圏を使う人

ぜひ楽天銀行を使ってみて下さいね。

【関連記事】【口座数No1!】リベ大両学長オススメ銀行口座『楽天銀行』

住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行は、三井住友信託銀行とSBIホールディングスが設立したネット銀行です。

その歴史は古く、2007年にサービスを開始しました。

手数料を無料にできるだけでなく、

  • 目的別口座
  • 定額自動入金サービス

など、独自の機能があります。

2023年には650万口座を記録し、オリコン顧客満足度1位に選ばれた人気のあるネット銀行です。

運営会社住信SBIネット銀行 株式会社
サービス開始2007年
特徴・手数料無料(条件付き)
・豊富な機能
・オリコン1位獲得
公式HPhttps://www.netbk.co.jp/

住信SBIネット銀行の評判・口コミ

【悪い評判】

住信SBIで何件か振込みしたんだけど、一件反映されなくてどうなったのか心配だったけど、1日以上経って無事振込み終わってた。

良かったけど不信感を感じるなあ

引用:X(旧Twitter)

【良い評判】

住信SBIはほんとに優秀ですね。

ATMも振り込み手数料も0円で行けますし、アプリもめちゃくちゃ使いやすいです!

引用:X(旧Twitter)

【良い評判】

住信SBIネット銀行マジで神すぎる

自動振込、自動入金、目的別口座で口座の仕分けが全自動化できた( ー̀дー́)و

ATMに行く回数めっちゃ減る

引用:X(旧Twitter)

住信SBIネット銀行は、手数料の無料回数が多く、アプリを使えば5回も無料になります。

また、キャッシュカードはなく、スマホでATMの手続きや振込も完結

機能も充実し、

  • 目的別講座が最大10個
  • 定額自動入金サービス

などが無料で利用できるのも人気の理由です。

たか
たか

私も使っていますが、機能面ではSBIが一歩リードしています。

  • 手数料を抑えたい人
  • 機能面を重視する人

にオススメな銀行口座です。

【参考記事】【オリコン1位!】リベ大両学長オススメ銀行口座『住信SBIネット銀行』

自分に合った銀行口座を選ぼう

今回はリベ大両学長オススメの銀行口座を紹介しました。

2つの銀行にはそれぞれ特徴があり、人によって合う合わないがあります。

選び方は下記の通りです。

リベ大オススメの銀行口座

どちらも使い勝手の良い銀行口座ですが、ぜひ自分に合った銀行口座を使って下さいね。

]]>
【オリコン1位!】リベ大両学長オススメ銀行口座『住信SBIネット銀行』https://libenote.com/sbi-bank/Thu, 29 Feb 2024 13:09:23 +0000https://libenote.com/?p=19950

そんな方におすすめなのが住信SBIネット銀行。 住信SBIネット銀行は、手数料を無料にすることができ、機能面も優れたネット銀行です。 そんな住信SBIネット銀行ですが、本当におすすめできるのでしょうか? そこで今回は住信 ... ]]>

  • リベ大おすすめの銀行口座はどこ?
  • 便利な機能がある銀行を知りたい

そんな方におすすめなのが住信SBIネット銀行。

住信SBIネット銀行は、手数料を無料にすることができ、機能面も優れたネット銀行です。

たか
たか

リベ大でもおすすめのネット銀行として紹介されています。

そんな住信SBIネット銀行ですが、本当におすすめできるのでしょうか?

そこで今回は住信SBIネット銀行を取り上げ、特徴や口コミからおすすめできるのか検証します。

結論、手数料も無料にでき、機能も豊富なオススメのネット銀行です。

気になる方はぜひチェックしてみて下さいね。

リベ大おすすめサービスを下記の記事にまとめています。ぜひご覧ください。

【2025年7月最新版】リベ大両学長おすすめサービス一覧

リベ大両学長おすすめ『住信SBIネット銀行』

住信SBIネット銀行は、三井住友信託銀行とSBIホールディングスが設立したネット銀行です。

その歴史は古く、2007年にサービスを開始しました。

手数料を無料にできるだけでなく、

  • 目的別口座
  • 定額自動入金サービス

など、独自の機能があります。

2023年には650万口座を記録し、オリコン顧客満足度1位に選ばれた人気のあるネット銀行です。

運営会社住信SBIネット銀行 株式会社
サービス開始2007年
特徴・手数料無料(条件付き)
・豊富な機能
・オリコン1位獲得
公式HPhttps://www.netbk.co.jp/

住信SBIネット銀行の評判・口コミ

実際に利用している人の声が気になりますよね?

そこでここからは、住信SBIネット銀行の評判・口コミを取り上げます。

Twitterの投稿を通して、良い面、悪い面隠さずに紹介しますね。

悪い評判・口コミ

まずは悪い評判・口コミから紹介します。

悪い口コミ
  • ログインできない
  • 振り込みの反映が遅い
  • マネーフォワードとの連携に時間がかかる
  • チャットの対応が悪い

【悪い評判】

住信SBIネット銀行にユーザーネームとパスワードを入力してもクルクルなって全然ログインできないのなんで?

たまにすぐログインできたりするけど頻繁にクルクルなるから仕事の口座他に移すしかないと思い始めている。

サービスが良いのにUIがクソとかログインできないとか意味不明なもったいなさ。

引用:X(旧Twitter)

【悪い評判】

住信SBIで何件か振込みしたんだけど、一件反映されなくてどうなったのか心配だったけど、1日以上経って無事振込み終わってた。

良かったけど不信感を感じるなあ

引用:X(旧Twitter)

【悪い評判】

#MoneyForward の住信SBIネット銀行連携が遅すぎ

普通に3時間くらいかかってる。

もちろん他の銀行(SMBCや楽天、ゆうちょ・・)はあっという間。なぜだろう。

引用:X(旧Twitter)

【悪い評判】

住信SBIネット銀行の有人チャットが頭悪すぎる

なぜ回答を小出しにするのか?

一つ回答を貰い、確認して別の回答を貰い•••

だから大変混雑するんですかね

引用:X(旧Twitter)

  • ログインできない
  • 振り込みの反映が遅い
  • マネーフォワードとの連携に時間がかかる
  • チャットの対応が悪い

といった口コミが見つかりました。

ログインや反映に時間がかかるのは、ネットの通信速度や環境も影響します。

そのため、多少は仕方ないと言えます。

また、マネーフォワードとの連携に時間がかかるという口コミも見つかりました。

ですが、マネーフォワードは無料版の場合、反映に時間がかかります。

どちらを利用されているかは不明ですが、無料版の可能性がありますね。

良い評判・口コミ

次に良い評判・口コミは以下の通り。

良い口コミ
  • 機能面が便利
  • 手数料が無料になる
  • アプリが使いやすい
  • 目的別口座、自動入金サービスが便利

【良い評判】

住信SBIネット銀行便利過ぎる!

スマホあればキャッシュカード必要なくATMで出し入れできるから、現金ほぼ持ち歩いてない

引用:X(旧Twitter)

【良い評判】

住信SBIはほんとに優秀ですね。

ATMも振り込み手数料も0円で行けますし、アプリもめちゃくちゃ使いやすいです!

引用:X(旧Twitter)

【良い評判】

そんな私のおすすめは、住信SBIネット銀行

ここを超える無料上限回数の銀行はいままで知らない。

ゆうちょ、セブン、ローソンの銀行ATMで引き出し可能かつ、デビッド機能搭載で還元率もかなりいい。

引用:X(旧Twitter)

【良い評判】

住信SBIネット銀行マジで神すぎる

自動振込、自動入金、目的別口座で口座の仕分けが全自動化できた( ー̀дー́)و

ATMに行く回数めっちゃ減る

引用:X(旧Twitter)

【良い評判】

住信SBIにはまず、他銀行にあり得ない超オススメがあって、 簡単に言うと

☑︎ 他銀行から住信SBIに自動入金

☑︎ 手数料は住信SBI負担→0円

☑︎ つまり給料振り込みが住信SBIでなくてもタダでお金移せる。

引用:X(旧Twitter)

  • 機能面が便利
  • 手数料が無料になる
  • アプリが使いやすい
  • 目的別口座、自動入金サービスが便利

といった口コミが見つかりました。

特に機能面の便利さに関する評判が多かったですね。

その中でも

  • 目的別口座
  • 自動入金サービス

が無料でできるのはとても評判が良かったです。

たか
たか

私も使っていますが、無料でできるので重宝していますね。

住信SBIネット銀行があれば、他の銀行口座は不要と言っても過言ではありません。

貯蓄用から日常用、メイン用まで幅広く対応できますよ。

【メリット】住信SBIネット銀行のおすすめポイント

次に住信SBIネット銀行のおすすめポイントを紹介します。

これまで紹介した通り、住信SBIネット銀行には便利な機能がたくさん。

ぜひチェックして下さいね。

キャッシュカードなし・スマホ完結

住信SBIネット銀行は、キャッシュカードがなく、スマホアプリで全て完結します。

  • 口座の開設
  • ATMでの出金
  • 振り込み
  • 口座の仕分け

全てスマホアプリから対応可能です。

キャッシュカードもないので、紛失の心配も無用!

スマホ1台を持ち歩けば良いので、とても便利ですよ。

手数料が最大月20回無料

住信SBIネット銀行では手数料が最大で20回分無料になります。

条件はありますが、他のネット銀行と比較しても20回はとても多いです。

条件は以下の通り。

20回となるランク4は難しいかもしれませんが、ランク2までは誰でもできますね。

預金額条件入出金
ATM手数料無料回数
他の金融機関あて
振込手数料無料回数
ランク4
スマホアプリ利用
+その他
月20回月20回
ランク3
スマホアプリ利用
+その他
月10回月10回
ランク2
スマホアプリ利用月5回月5回
ランク1
スマホアプリなし月2回月1回

目的別口座を最大10個まで作れる

住信SBIネット銀行では、目的別口座が10個まで作れます。

しかも、無料です。

  • 貯蓄用
  • 投資用
  • メイン
  • 子供用

など、1つの口座を分けて管理できます。

私も貯蓄用と副業用で分けてますが、わかりやすくてオススメの使い方ですね。

定額自動入金サービスが便利

住信SBIネット銀行では、独自サービスの「定額自動入金サービス」があります。

「定額自動入金サービス」は、毎月定額を住信SBIネット銀行に入金してくれるサービスです。

たとえば、

  • 会社指定の銀行以外を使いたい
  • 給与口座とは別で、振り込み用の口座が欲しい

なんて時に使えます。

便利な機能にも関わらず、手数料は無料!

使わないと損ですね。

【デメリット】住信SBIネット銀行の注意点

これまで住信SBIネット銀行の便利な機能を紹介しましたが、注意点もあります。

口座を開設する前にぜひチェックして下さいね。

実店舗がない

楽天銀行はネット銀行なので、実店舗はありません。

そのため、対面での相談はできません。

ですが、電話での問い合わせはできるので、そこまで困ることはないと思います。

ただし、

  • 年配の方
  • ネットが苦手な方

にとっては少し使いづらさを感じるかもしれません。

手数料無料の条件が複雑

条件をクリアすれば、手数料が無料になりますが、条件が少し複雑です。

ランク3以上になると複数の条件を満たす必要があります

そのため、一部の人しかクリアできません。

ですが、一般の方であればランク2までで十分ですので、簡単に条件をクリアできますよ。

条件の詳細は、こちらから。

住信SBIネット銀行は便利機能があって、使いやすい!

今回は住信SBIネット銀行を紹介しました。

住信SBIネット銀行には、

  • 手数料無料
  • 豊富な機能
  • オリコン1位獲得

といった特徴があります。

特に機能面が優れていて、使いやすいと評判です。

オリコンで顧客満足度1位を獲得しているのも納得ですね。

気になる方はぜひチェックしてみて下さいね。

]]>