【2025年4月最新版】リベ大両学長オススメ格安SIM5選!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

  • リベ大おすすめの格安SIMはどこ?
  • 乗り換えで通信費を節約したい。

リベ大では通信費の節約のために、格安SIMをおすすめしています。

ただし、自分に合った格安SIMを選ぶことが重要です。

そこで、この記事ではリベ大おすすめの格安SIM5選を紹介します。

ぜひこの記事を参考に、自分にピッタリな格安SIMを見つけて、通信費を節約してくださいね。

リベ大おすすめの格安SIM5選

10秒診断

最適な格安SIMをみつける

カンタン格安SIM診断(全3問)

①格安SIMを使っていますか?

②データ使用量はどれぐらいですか?

②特に大切なのは?

③特に大切なのは?

③データ使用量はどれぐらいですか?

HISモバイルがおすすめ!

あなたには「HISモバイル」がピッタリ!

  • ✅ 7GBまで990円
  • ✅ 5GB〜7GBまで最安値
  • ✅ 通話料金も9円/430秒で最安クラス

最安値でスマホを使用できますよ!

>>今すぐHISモバイルをチェックしてみる

もう一度診断する

日本通信SIMがおすすめ!

あなたには「日本通信SIM」がピッタリ!

  • ✅ 10GBで1,390円
  • ✅ 10GB〜30GBなら最安値
  • ✅ 5分通話し放題 or 70分/月通話し放題

通信も通話もお得に使えますよ!

>>今すぐ日本通信SIMをチェックしてみる

もう一度診断する

mineoがおすすめ!

あなたには「mineo」がピッタリ!

  • ✅ 20GBで2,178円
  • ✅ 1.5Mbpsなら使い放題
  • ✅ 独自サービスでお得に使える

2,178円でお得に使い放題!

>>今すぐmineoをチェックしてみる

もう一度診断する

ahamoがおすすめ!

あなたには「ahamo」がピッタリ!

  • ✅ 20GBで2,970円
  • ✅ 通信速度に定評
  • ✅ 安心、快適のドコモ提供

通信速度に定評があるので、安心して使えますよ!

>>今すぐahamoをチェックしてみる

もう一度診断する

楽天モバイルがおすすめ!

あなたには「楽天モバイル」がピッタリ!

  • ✅ 通信無制限
  • ✅ 通話も無制限
  • ✅ 無制限の格安SIMで最安値

通信も通話もし放題は楽天モバイルだけ!

>>今すぐ楽天モバイルをチェックしてみる

もう一度診断する

リベ大おすすめサービスを下記の記事にまとめています。ぜひご覧ください。

リベ大両学長おすすめの格安SIM5選

項目
楽天モバイル

mineo

ahamo

HISモバイル

日本通信SIM
※リベ大おすすめから
除外
UQモバイル
総合評価
料金〜3GB:1,078円
〜20GB:2,178円
20GB〜:3,278円
1GB:1,298円
5GB:1,518円
10GB:1,958円
20GB:2,178円

→最大6ヶ月、990円
30GB:2,970円
110GB:4,950円
〜7GB:〜990円
10GB:1,340円
→6ヶ月間、990円
20GB:2,090円
30GB:2,970円
1GB:290円
20GB:1,390円
50GB:2,178円
1GB:2,277円
1〜15GB:3,465円
4GB:2,365円

33GB:3,278円
追加データ料金なし1GB:550円1GB:550円1GB:220円1GB:220円1GB:1,100円
速度制限後の
最大通信速度
なし200kbps(〜5GB)
1.5Mbps(10〜20GB)
1Mbps200kbps非公表300kbps〜1Mbps
回線楽天、auドコモ・au・SBドコモドコモドコモau
通話オプション専用アプリで無料10分かけ放題:550円
かけ放題:1,210円
5分かけ放題:無料
かけ放題:1,100円
6分かけ放題:500円
(20GB以上で無料)
かけ放題:1,480円
70分かけ放題:700円
(20GB以上で無料)
かけ放題:1,600円
10分かけ放題:880円
(コミコミは無料)
かけ放題:1,100円
キャンペーン最大20,000ポイント月額990円(6ヶ月間)20,000ポイント10GB 990円(6ヶ月)なしなし
おすすめポイント3,278円で使い放題
通話料金が無料
中速通信が使い放題安定した通信速度4〜7GBは最安値1、20〜50GBは最安値
利益をユーザー還元
全国の店舗でサポート
公式HP公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

リベ大おすすめの格安SIMは、上記の5社です。

どれも優良な格安SIMですが、特徴が異なります。

そのため、自分に合った格安SIMを選ぶことが重要です。

本記事では、格安SIMの選び方も紹介しますので、ぜひチェックしてくださいね。

リベ大おすすめ格安SIMの選び方

リベ大両学長が格安SIMをおすすめする理由

リベ大が格安SIMをおすすめする理由は、費用の安さです。

大手キャリアだと1万円近いプランもありますが、格安SIMだと高くても3,000円程度です。

つまり格安SIMを使えば、毎月5,000円以上も節約ができます!

「月5,000円なんて」

と思う方もいるかもしれませんが、

  • 年間で6万円。家族旅行も可能に
  • インデックス投資なら20年で200万円以上に

月5,000円も侮れないです。

ぜひ、リベ大おすすめの格安SIMを活用して、家計管理・資産形成をやっていきましょう。

楽天モバイル:使い放題でWi-Fi代わりにもなる

楽天モバイルは楽天が提供する格安SIMです。

データ使用量に応じて料金が変わり、最大でも3,278円で使い放題になります。

そのため、ヘビーユーザーや楽天ユーザーを中心に人気を獲得し、850万回線を突破。

オリコン顧客満足度でも1位を獲得し、人気のサービスとなっています。

運営会社楽天モバイル
サービス開始2018年
特徴・データ量に応じた料金
・3,000円で使い放題
・無料通話
対応回線楽天、KDDI
その他・850万回線突破
公式HPhttps://corp.mobile.rakuten.co.jp/

楽天モバイルの評判・口コミを紹介

【悪い評判】

ジョイフル本田宇都宮店の店内だと楽天モバイル圏外

楽天ペイ使えないじゃん!もぅ!

引用:X(旧Twitter)

【良い評判】

楽天モバイルはとにかく安いしホントにメリットが多すぎる。

もっと流行ってくれ~~。

引用:X(旧Twitter)

【良い評判】

NTT西日本 極めて難解手順のログインできて 料金確認しようとしたらこれ

なにこれ

光回線死んでるけ

楽天モバイルのデザリング 試してみたら激速やん

動画もサクサク見れるん

引用:X(旧Twitter)

楽天モバイルは通信速度が遅いという口コミがありますが、地域や場所にもよります。

一方で3,278円で使い放題なので、家のWi-Fi代わりにできます。

また、専用アプリを使うことで通話料金も無料

3,278円で通信も通話も使い放題と考えれば、コスパは非常に良いです。

たか
たか

私も愛用中!Wi-Fi代も節約できてとても良いです!

気になる人はぜひチェックしてくださいね。

【公式】https://network.mobile.rakuten.co.jp/

(関連記事)【リベ大両学長おすすめ格安SIM】3,278円で使い放題の楽天モバイル!

mineo(マイネオ):通信費を抑えつつ、使い放題が可能

マイネオは関西電力グループのオプテージが提供する格安SIMです。

格安SIMにしては珍しく、ドコモ、ソフトバンク、auの大手3社の回線に対応。

料金の安さ、ユニークなサービスが人気です。

知名度は低いですが、オリコンの顧客満足度1位などの様々な賞を受賞している実力、人気のある格安SIMです。

運営会社オプテージ
サービス開始2014年
特徴・大手3社の回線に対応
・中速通信が使い放題
・独自のサービス
対応回線ドコモ、au、ソフトバンク
その他・オリコン顧客満足度1位
・格安SIMアワード 最優秀
公式HPhttps://mineo.jp/

mineoの評判・口コミを紹介

【悪い評判】

mineoが面倒なのはiPhoneにかかって来た時に折り返し電話する時だな。

アレは本当に何とかならない?コピペしないといけないって

引用:X(旧twitter)

【良い評判】

我が家も以前は家族4人auで

ん万円かかっていたのを

mineoに変えて数万円節約になりました!

通信費節約できると大きいですよね

引用:X(旧twitter)

【良い評判】

ホテルのWiFiが絶望的に遅い中でiPadにmineoのパケ放題(速度1.5Mbps制限)を繋いでみたら意外と普通に使えた

なかなかやるなmineo

引用:X(旧twitter)

マイネオは安さに定評があります。

特にオプションのパケ放題Plusがとても評判が良いです。

パケ放題Plusをつければ、通信速度1.5Mbpsで使い放題です。

1.5Mbpsあれば動画の閲覧も可能なので、大きく困ることはありません。

そのため、

  • 通勤、通学中は常に動画を見ている
  • 家でテザリングして使いたい

といった20GB以上使う人でも、通信費用を安く抑えることができます。

たか
たか

2,178円で使い放題はとても魅力的です!

気になる人は、ぜひチェックしてみてくださいね。

2,178円で使い放題!

【公式】https://mineo.jp/

(関連記事)【リベ大両学長おすすめ格安SIM】2,178円で使い放題のマイネオを紹介!

ahamo:両学長愛用&安心・安定の通信品質

ahamoはドコモが提供する料金プランです。

実は格安SIMではなく、ドコモが提供する料金プランの1つです。

ドコモが提供しているので、通信速度に定評があり、2024年9月には契約者数が600万人を突破。

また、プランも2種類と分かりやすく、通話が5分かけ放題なのが特徴です。

運営会社NTTドコモ
サービス開始2021年
特徴・安定した回線速度
・プランは2種類
・海外でも30GB使用可能
対応回線ドコモ
その他・契約者数600万人
公式HPhttps://ahamo.com/

ahamoの評判・口コミを紹介

【悪い評判】

ahamo、5GB1980円くらいのプランがあったら入りたいんだけどな。

引用:X(旧twitter)

【良い評判】

ケータイをAhamoに変えたらエレベーターの中でも電波入る。

docomoの圧倒的強さをみました。

引用:X(旧twitter)

【良い評判】

I have arrived in Bangkok, Thailand! バンコク到着

なんとなく懐かしい感じがする

ネット環境はahamoで快適です。

引用:X(旧twitter)

ahamo通信速度が速いといった口コミが多く見つかりました。

ドコモが提供しているだけあって、通信品質の良さは間違いありません。

また、ahamoは安い価格帯にも関わらず、海外でもそのまま利用可能。

追加料金は不要なので、

  • 仕事でよく海外に行く
  • 海外旅行が趣味

といった人にはピッタリのサービスと言えます。

通信品質がよく、海外利用も無料なので、両学長が愛用してるのも納得ですね。

たか
たか

データ容量も多く、通信品質が良いので、総合点が高いです!

気になる人は、ぜひチェックしてみてくださいね。

両学長愛用の通信品質!

【公式】https://ahamo.com/

(関連記事)【リベ大両学長おすすめ格安SIM】両学長愛用のahamoを紹介!

HISモバイル:4〜7GBを使うライトユーザー向け

HISモバイルは、2018年に旅行会社のHISが開始した格安SIMです。

旅行会社が格安SIMを提供と当時は話題になりました。

旅行のHISと同様に低価格路線で、業界でも最安水準です。

特に7GB帯の価格は安く、また通話料金についても業界最安水準

そのため、通信費を抑えたい人にオススメの格安SIMです。

運営会社HIS
サービス開始2018年
特徴・7GBが業界最安水準
・通話料9円/30秒で最安水準
・日本通信SIMが親会社
対応回線ドコモ
その他・追加データが1G/220円
公式HPhttps://his-mobile.com/

HISモバイルの評判・口コミを紹介

【悪い評判】

HISモバイルの問い合わせの対応がメールのみというのが不安。

電話対応無しのメールのみ。

今時チャット対応すらしていないのか…

HISモバイルは今回やめとこ。

引用:X(旧twitter)

【良い評判】

hisモバイル安いんでいいですよ。

ドコモ回線で、繋がりも問題ないです。

家族割はないですが、大体月1,000円くらいに収まりますので問題ないかなと。

引用:X(旧twitter)

【良い評判】

HISモバイル、めっちゃ安すぎ!

月々の携帯代が290円からって、マジで安すぎない?

Wi-Fi環境で過ごすことが多いから、データ量はそんなに使わないんだけど、それでもこの値段はすごい!

しかも、通信速度もそこまで遅くないし、ストレスなく使えるよ。

引用:X(旧twitter)

HISモバイルは安さが魅力的な格安SIMです。

安さに定評がある日本通信SIMが親会社なので、安さは間違いありません。

特に4〜7GB帯の価格は最安値です。

一方で、問い合わせ手段はメールのみのため、不便さを感じるかもしれません。

ただし、全国109箇所に店舗を構えているので、対面でのサポートも可能。

そのため、

  • スマホが苦手
  • 自分で調べるのが苦手
  • 高齢者

といった方でも気軽に利用できます。

安いだけでなく、サポートがしっかりしているのは安心ですね。

たか
たか

7GBまでなら990円で利用できますよ!

7GB990円は業界最安値!

【公式】https://his-mobile.com/

(関連記事)【リベ大両学長おすすめ格安SIM】7GB990円!通信費節約ならHISモバイル!

日本通信SIM:安さ重視、通信品質に不安あり

日本通信SIMは、日本通信株式会社が提供する格安SIMです。

1996年から事業を開始し、実はHISモバイルの親会社です。

HISモバイルと同様に安さに定評があり、1GB、20〜50GBのプランは業界最安水準です。

また20GB以上のプランだと「5分かけ放題」、もしくは「月70分かけ放題」の無料通話付き

そのため、ライトユーザーもヘビーユーザーもどちらにもオススメできる格安SIMです。

運営会社日本通信株式会社
サービス開始1996年
特徴・プランは3種類
・1GB、20〜50GBは最安値
・20GB以上は無料通話付き
対応回線ドコモ
その他・HISモバイルの親会社
公式HPhttps://www.nihontsushin.com/

日本通信SIMの評判・口コミを紹介

【悪い評判】

ここ数日特に日本通信が遅すぎる。

特に昼と夕方は使用できないレベルでダメだねえ。

引用:X(旧twitter)

【良い評判】

格安SIM auから日本通信に変更して1ヶ月ほど

⭕️圧倒的に料金が安い

月額が約5000円から513円になった

❌繋がりにくい時間帯がある

土日の日中つながりにくさを感じることがあるけど、その時使わなければいいので困ってはいない 面倒くさがってたけど変更して良かった

引用:X(旧twitter)

【良い評判】

j:comは本当に酷いですよね。

スマホもj:com以外がいいかと、個人的には思います。。

ちなみに自分は日本通信の格安SIMを利用してますが、安くて30GBインターネットができて、無料通話も70分ついてて、全く不満がありません

引用:X(旧twitter)

料金が安いといった口コミが多く、コスパの高さは間違いありません。

しかも、20GB以上のプランになると5分かけ放題か、月70分かけ放題の無料オプションが付きます。

そのため、通話も通信もよく使う人にピッタリな格安SIMです。

一方で、時間帯によって繋がりにくくなるというコメントも見つかりました。

そのため、通信品質には少し不安が残ります。

ただし、料金の安さ、データ量の多さは間違いありません。

コスパを求める人には最適な格安SIMです。

たか
たか

ライトユーザーにもヘビーユーザーにもおすすめです!

(関連記事)【リベ大両学長おすすめ格安SIM】日本通信SIMのコスパが最強すぎる!

UQモバイル:リベ大おすすめから除外されています

注意点
  • 現在、UQモバイルはリベ大おすすめから除外されています。

UQモバイルは、KDDIが提供する格安SIMです。

au回線を利用し、povoと合わせて700万回線も契約されています。

利用料金は少し高めですが、KDDIが提供するサービスを利用すると割引に。

また、全国にあるauショップで対面サポートが可能です!

そのため、スマホが苦手な人でも安心して利用ができますよ。

運営会社KDDI
サービス開始2014年
特徴・豊富な割引
・auショップでサポート
対応回線au
その他・700万回線の契約
(povoと合算)
公式HPhttp://uqwimax.jp/mobile/

UQモバイルの評判・口コミを紹介

【悪い評判】

UQモバイル、キャンペーン詐欺だわ!高いだけやし!安い安い言いながら皆さん騙されないで!

引用:X(旧twitter)

【悪い評判】

au・UQモバイル・povoなどKDDIの回線を 使用している携帯電話サービスで7時過ぎから 西日本を中心にしたエリアで 音声通話やデーター通信が利用できない 通信障害が発生している模様です

引用:X(旧twitter)

【良い評判】

UQモバイルって昼休みでもかなり通信速度が出るね。

さすがサブブランドだ

引用:X(旧twitter)

【良い評判】

本日、au ショップ志津川店さんにて、SoftBank から UQモバイルへの乗り換えを行なって参りました

これで携帯料金が約半額に抑えることができる〜

店員さんもいろいろサポートしてくださったので、乗り換えがとてもスムーズに行うことができました

引用:X(旧twitter)

UQモバイルでは、店舗対応の良さが口コミとして見つかりました。

格安SIMとしては珍しく店舗対応をしているUQモバイル。

auショップでも対応可能なので、全国でサポートを受けられます。

一方で、価格が高いという口コミも。

KDDIが提供するサービスを併用すれば割引を受けられますが、割高になりがちです。

また、2022、2023年と通信障害が発生しているので、その点も少し心配です。

ですので、

  • スマホが苦手
  • 自分で調べるのも苦手
  • 高齢者

といった自分でトラブルシューティングができない方にはUQモバイルがオススメです。

たか
たか

店舗サポートがあると安心ですね!

(関連記事)【リベ大両学長おすすめ格安SIM】店舗サポートで安心なUQ mobile!

リベ大両学長おすすめの格安SIMの選び方

ここからはタイプ別にオススメの格安SIMを紹介します。

ぜひ自分に合う格安SIMを選んでくださいね。

料金で選ぶ

料金で選ぶ場合、データ容量によってオススメの格安SIMが異なります。

容量別に分けて紹介すると下記の通り。

日本通信SIMは安さが売りなので、ライトユーザーもヘビーユーザーもお得に利用できます。

データ容量別のオススメ格安SIM

通信速度で選ぶ

通信速度で選ぶ場合、ahamoです。

ahamoはドコモが出しているサービスだけあって、比較的通信が安定しています。

また、ドコモの回線は全国に広がっているため、カバー範囲の広さも魅力です。

ぜひ、通信速度を重視する人はahamoをチェックしてくださいね。

通話料金で選ぶ

通話料金で選ぶ人は、楽天モバイルです。

楽天モバイルなら専用アプリを利用すると通話料金が無料に。

そのため、他社と比べても全体的な料金を抑えることができますよ。

リベ大両学長おすすめの格安SIMを使って通信費を節約しよう。

今回はリベ大おすすめの格安SIM5選を紹介しました。

以下に当てはまる人は、ぜひ格安SIMの利用を検討してみてください。

  • 使っている通信会社に満足していない
  • 3大キャリアを使っている
  • 今よりも安い格安SIMを探している
  • 通話が安い格安SIMを探している
  • 自分に合った格安SIMを見つけたい

要は、今よりもよい格安SIMを見つけたいと考えている方は、乗り換えを検討すると良いでしょう。

本記事を見ていただいたほとんどの方が該当するかと思います。

今回紹介したのは5社ありますが、

  • データ容量
  • 通信品質
  • 通話時間
  • サポートの手厚さ

などによって選ぶべき格安SIMは異なります。

ぜひご自身に合った格安SIMを探してみてくださいね。

リベ大おすすめ格安SIMの選び方