リベ大両学長おすすめのプログラミングスクール『デイトラ』を紹介

デイトラ アイキャッチ

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

リベ大では副業としてプログラミングをオススメしています。

そしてプログラミングを効率よく学べるのが、プログラミングスクール。

でも、いざスクールに入ろうと思ってもどこが良いかわからないですよね。

そんな人に向けて、リベ大ではデイトラをおすすめしています。

「ネット業界で生きてきた両学長おすすめなら間違いない」

と思いつつも、デイトラが本当におすすめできるか、気になりますよね?

そこで今回はデイトラについて取り上げ、特徴や評判を紹介します。

「良い点」も「悪い点」も余すことなく、紹介しますので、ぜひご覧ください。

結論、費用を抑えられるし、サポートも充実した良いプログラミングスクールです。

【まず確認】デイトラについてサクッと紹介

おすすめ度:

公式https://www.daily-trial.com/

デイトラLP
出典:デイトラ

デイトラは、さまざまなコースが用意されているオンラインスクール。

Web制作を中心にデザインや動画編集など、Webスキルを習得できます。

特に料金は業界最安クラス

資金面に不安があっても10万円程度で、どのコースも受講できます。

また

  • 1日1題形式で挫折しにくいカリキュラム
  • 1年間、質問し放題
  • アップデートされる教材が無制限で見放題

と、価格面だけでなく、サービス面も充実しています。

デイトラでは「学習の場を開かれたものにしたい」という理念を掲げています。

そのため、こういった他社にはない低価格や充実したサービスが実現しています。

まずは無料で試せるので、興味がある方は講座を体験してみましょう。

無料なので試す価値は十分ありますよ。

おすすめポイント
  • 料金が業界最安クラス
  • 1日1題形式で挫折しにくいカリキュラム
  • 1年間質問し放題の長期サポート
  • アップデートされる教材が無制限で見放題
  • 30,000人以上が受講
  • 高い受講者満足度(96.1%)

【公式】https://www.daily-trial.com/

リベ大おすすめサービスを下記の記事にまとめています。ぜひご覧ください。

2025年5月最新版 リベ大おすすめサービスまとめ

リベ大がデイトラをおすすめする理由

リベ大がデイトラをおすすめする理由

リベ大がデイトラをおすすめする理由は下記の3つ。

リベ大がおすすめする理由

リベ大が数あるプログラミングスクールの中から「デイトラ」をおすすめする理由は、

  • 学びやすさ
  • 圧倒的なコストパフォーマンス

にあります。

デイトラは現役エンジニアがカリキュラムを監修し、未経験者でも一歩ずつ確実にスキルが身につく設計。

さらに、質問対応や添削サポートも充実しており、挫折しにくい環境が整っています。

しかも、受講料は10万円程度と非常にリーズナブルで、自己投資のハードルがぐっと下がります。

「副業で収入を増やしたい」

「在宅で働けるスキルが欲しい」

そんな方にこそぴったりなスクールです。

まずは無料で試せるので、興味がある方は講座を体験してみましょう。

無料なので試す価値は十分ありますよ。

カンタン10秒で登録できる

【公式】https://www.daily-trial.com/

デイトラのコースと料金の安さを検証

デイトラのコースと安さの検証

ここからはデイトラのコースと料金について紹介します。

また、料金が本当に安いか検証します。

デイトラは全15コース

デイトラには、10つのスタンダードコースと5つのアドバンスコースが用意されています。

ジャンルは、デザインやJavaといったプログラミング関係から、ドローンまで幅広く用意されています。

コースによって料金が異なりますが、いずれも就職や副業を視野に入れて実践的な内容が学べますよ。

スタンダードコース
  • Web制作(129,800円)
  • Webアプリ開発(89,800円)
  • Webデザイン(109,800円)
  • Shopify(69,800円)
  • 動画編集(89,800円)
  • Python(79,800円)
  • ドローン(89,800円)
  • AIライティング(99,800円)
  • Java(119,800円)
  • LINE構築(69,800円)
アドバンスコース
  • Webデザイン(39,800円)
  • Shopify(69,800円)
  • 転職支援(39,800円)
  • Webマーケティング(99,800円)
  • 営業支援(99,800円)

料金が安いって本当?

これまでデイトラは料金が安いとお伝えしましたが、本当に安いか気になりますよね?

そこで、他社と料金を比較しました。

会社名料金受講期間
デイトラ129,800円1年
CODE CAMP198,000円2ヶ月
WithCode229,800円3ヶ月
DMM WEB CAMP334,800円4ヶ月
ディープロ398,000円6ヶ月
TECH ACADEMY537,900円2.5ヶ月
RUNTEQ550,000円9ヶ月
TECH CAMP657,800円2.5ヶ月

表を見ての通り、デイトラが最安値です。

また、他社の受講期間が数ヶ月なのに対し、デイトラは1年と非常に長く設定されています。

料金が安くても長期間サポートしてくれるのはありがたいですね。

【公式】https://www.daily-trial.com/

リベ大おすすめのデイトラの評判・口コミ

次にデイトラの評判・口コミを紹介します。

良い面だけでなく、悪い面も紹介しますね。

悪い評判・口コミ

まずは悪い評判・口コミから。

悪い口コミ
  • 難しい
  • 時間が確保できない
  • 挫折する

【悪い評判】

おはようございます

デイトラ107日目 中級のコンタクトフォームはやっぱ難ぃ

引用:X(旧Twitter)

【悪い評判】

2023.11.21 11月中に受講完了しないといけないITパスポートの実践テスト&中級編最終課題

ちょっと…難しすぎない?

headと(faviconどこ?)色の設定とheaderのhtml書いて力尽きた…

設定が細すぎて

とりあえずやれそうなとこからやるか…

引用:X(旧Twitter)

【悪い評判】

【記録簿】

・10月14日

・学習時間0h00m

・デイトラ開始4日目

・総学習時間20h40m

やはり週末は学習時間確保が難

娘の運動会が超ハードで寝かしつけのまま自ら寝落ち。

公文を見ながら数時間ほど学習したがこれはノーカウントとしときたい。

とりあえず今日はサッサと寝て明日は3時起きで挽回

#デイトラ

引用:X(旧Twitter)

【悪い評判】

#デイトラ は決して簡単ではありません!

むしろ難しいです!

皆んなが稼げているからと軽い気持ちで踏み入れると挫折するかもです!

・コツコツ継続

・完璧は求めない

・まずはググり無理なら質問

・沢山の仲間と繋がる

上記を心がけ稼げる人材になりましょう!

引用:X(旧Twitter)

【悪い評判】

デイトラ卒業生のウェビナーを視聴。

デザイン、制作の両方を習得された方の話はとても参考になった。

自分の時間を割いて勉強時間を作り、何度も挫折しながら習得されたとの事。

いろいろな誘惑があるが自分がやろうと決めた事を貫こうと決意。

もっと勉強時間を捻出するぞ!

引用:X(旧Twitter)

特に難しいという口コミが非常に多く見つかりました。

プログラミングは、合う人と合わない人にはっきりと分かれます。

そのため、人によっては合わなかったり、なかなか進めていくのが難しいのが現実です。

中には挫折してしまう人も。

仲間と一緒に学ぶなど工夫をして、挫折しないように学習を進めたいですね。

良い評判・口コミ

次に良い評判・口コミは以下の通り。

良い口コミ
  • 勉強になった
  • スキルに自信が持てるようになった
  • 転職できた
  • メンターに助けてもらった

【良い評判】

手を動かしながら拝聴していた #WSSクラス さんと #デイトラ 営業アドバンスコースのLIVE、勉強になりすぎて最高でした

引用:X(旧Twitter)

【良い評判】

デイトラ卒業しました!!

卒業課題のボリューム凄かったけど、何とか完走できました!

デイトラのおかげで、WordPress構築まで自信をもってできるようになれました!

デイトラ卒業生に恥じない態度で、お仕事に向き合っていきます!

引用:X(旧Twitter)

【良い評判】

記念品とショーへーさんからのメッセージ届きました、嬉しい

ありがとうございます

兼業と育児をしながらでの学習でしたが 、デイトラ のおかげで実践的なスキルを身に付けられ、転職することができました! 今後も優先順位をつけて、着実にスキルアップしていきます

引用:X(旧Twitter)

【良い評判】

【#デイトラ 初級編DAY7】

ゼロからサイトを作ってみよう

③ デイトラを始めて3日目は 4時間30分勉強

レスポンシブ対応が説明動画通りに全くいかず苦戦したけど、メンターの方に質問して何とかやり遂げられました

引用:X(旧Twitter)

【良い評判】

デイトラ 卒業制作:カフェ13日目Wordpress終了!

問い合わせフォームなど色々つまづいたけど、メンターさんにご助力頂いたおかげで、目標の2週間以内に完成できました!

今日もありがとうございました。

これから営業するにあたって、大きな自信になりました。

そして明日はオフ会思い切り楽しもう!

引用:X(旧Twitter)

悪い口コミで紹介しましたが、デイトラは難しいと言われています。

だからこそ、勉強になるし、課題をクリアできれば自信にも繋がります。

結果として、副業や転職を成功させる人もいます。

また、デイトラにはメンター制度があり、質問し放題。

そのため、メンターに助けてもらったという口コミも多く見つかりました。

初心者にとってメンターの手厚いサポートはありがたいですね。 

カンタン10秒で登録できる

【公式】https://www.daily-trial.com/

【メリット】リベ大おすすめのデイトラの魅力3つ

次にデイトラの魅力は以下の3点。

料金の安さ

まず最初の魅力は料金の安さです。

費用の比較で紹介した通り、デイトラの料金の安さは群を抜いています。

会社名料金受講期間
デイトラ129,800円1年
CODE CAMP198,000円2ヶ月
WithCode229,800円3ヶ月
DMM WEB CAMP334,800円4ヶ月
ディープロ398,000円6ヶ月
TECH ACADEMY537,900円2.5ヶ月
RUNTEQ550,000円9ヶ月
TECH CAMP657,800円2.5ヶ月

デイトラはTwitterの企画から生まれたスクールなので、広告費をかけず、口コミで集客をしています。

また、「学習の場を開かれたものにしたい」という理念に基づき、低価格でサービスを提供しています。

他社だと50万円かかるというスクールも珍しくありません。

そんな中、理念に基づいて低価格を実現しているデイトラに共感が持てますね。

1年間のメンターサポート

デイトラの魅力は安さだけではありません。

しっかりしたサポートも魅力の1つです。

メンターシステムがあり、わからないことがあれば現役エンジニアのメンターに質問することができます。

入会から1年間は質問し放題なので、かなり手厚いサポートを受けられますよ。

カリキュラムを無制限で閲覧

デイトラでは教材が適宜アップデートされ、無期限で閲覧することができます。

卒業後に忘れてしまったり、自信がない部分をもう一度学習し直すことも可能です。

さらにデイトラでは3ヶ月に1度アンケートを実施。

アンケート結果をもとに教材をアップデートしていますので、教材の質も非常に高いのも魅力です。

【デメリット】リベ大おすすめのデイトラの注意点

デイトラの注意点

次にデイトラの注意点について紹介します。

ぜひ、入会を検討している人は入会前にチェックしてくださいね。

1対1のレッスンなし

デイトラでは動画で講義を見て、学習するスタイルです。

そのため、講師が1対1で教えてくれることはありません。

メンターにも質問はできますが、手取り足取り教えてくれるわけでないです。

そのため、より手厚いサポートが必要な方は、別のスクールを検討しても良いかもしれません。

転職保証なし

他社には

「転職できなければ、受講料返金」

といった転職保証があります。

ですが、デイトラの場合、転職保証はありません。

アドバンスコース内に転職支援コースがありますが、転職保証はありません。

デイトラは、費用を極力抑え、低価格でサービスを提供しています。

そのため、転職まで保証できないのが現状です。

デイトラは低価格なのに充実したサポートでオススメのスクール

今回はプログラミングスクールのデイトラを取り上げました。

デイトラは、

  • 料金が業界最安クラス
  • 1日1題形式で挫折しにくいカリキュラム
  • 1年間質問し放題の長期サポート
  • アップデートされる教材が無制限で見放題

といった特徴があり、業界最安クラスにも関わらず、充実したサポートがあります。

デイトラでは「学習の場を開かれたものにしたい」という理念を掲げています。

そのため、こういった他社にはない低価格や充実したサービスが実現しています。

まずは無料で試せるので、興味がある方は講座を体験してみましょう。

無料なので試す価値は十分ありますよ。

気になった方は、ぜひ公式サイトを確認してみてくださいね。

カンタン10秒で登録できる

【公式】https://www.daily-trial.com/