この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
フリーターや大学中退などの社会人経験が浅い人に就職支援サービスを提供している就職カレッジ(JAIC)。
大手企業と比べると知名度は低いですがリベ大両学長おすすめの転職エージェントです。
ただし、
「就職カレッジ(JAIC)なんて聞いたことない」
と言う人は、就職カレッジの特徴や評判が気になりますよね?
そこで、今回は就職カレッジの口コミや評判を通して、就職カレッジを紹介します。
結論、研修制度が好評で、社会人経験が浅い/ない人におすすめの転職エージェントです。
就職カレッジが気になる人は、一度チェックしてみてくださいね。
- フリーターや大学中退などの社会人経験がない人
- 就職カレッジの特徴や口コミを知りたい人
未経験でも安心サポート!
【リベ大両学長おすすめ転職エージェント】就職カレッジ
就職カレッジ(JAIC)は、1991年に社員教育支援事業から会社をスタートしました。
そして2005年からフリーターなどの社会人経験の無い人に向けて、転職支援サービスを開始します。
もともと社員教育事業からスタートした企業なので、教育に強みを持ち、充実した研修制度が用意されているのが特徴です。
また、就職カレッジは「就職後も安心して、長く働き続けられること」を就職支援のゴールとしています。
そのため、基準を満たした優良企業のみを紹介し、就職後の支援も充実!
結果として、厚生労働省から職業紹介優良事業者認定企業と認められ、就職支援実績は36,000名以上、就職後の定着率は92.2%にも上ります。
大手と比べると知名度はないですが、国にも認められ、実績十分の転職エージェントです。
運営会社 | 株式会社 JAIC |
サービス開始 | 2005年 |
特徴 | ・社会人経験が浅い人向けのサービス ・充実した研修制度 ・長く働くことを目標とし、優良企業のみを紹介 |
支社 | 東京、千葉、大阪、宮城、愛知、広島、福岡、佐賀、熊本 |
対応エリア | 全国 |
その他 | ・職業紹介優良事業者認定企業に認定 ・就職支援実績36,000名以上、就職後定着率92.2% |
公式HP | https://www.jaic-college.jp/ |
リベ大両学長が就職カレッジをおすすめする理由
リベ大が就職カレッジをおすすめする理由は、確かな実績と充実したサポート体制にあります。
就職カレッジは、20年間で3.6万人の就職を支援し、5日間の研修などの手厚いサポートが好評を呼んでいます。
また、「就職後も安心して、長く働き続けられること」をゴールとし、就職後も年4回のフォロー研修が実施され、就職後のサポートも充実。
こういった実績やサポート体制が、リベ大のおすすめにつながっています。
ちなみにリベ大では、利用者や経営者からの生の声をもとに厳選して、おすすめのサービスを決めています。
つまり、リベ大の中で就職カレッジが高評価を得ていることが、実績とサポートの良さを証明していると言えますね。
- 確かな実績(支援歴:20年、支援者数:3.6万人)
- 高い相談満足度(93.5%)
- 5日間みっちり行われる研修や集団面接で、正社員経験のない人もしっかりサポート
一部引用:リベラルアーツ大学
リベ大両学長もおすすめ!
就職カレッジの口コミ
ここからは就職カレッジの口コミを紹介します。
実際の利用者が就職カレッジをどう思っているのか、気になりますよね?
良い部分も悪い部分も隠さずに紹介しますので、気になる方はぜひチェックしてください。
悪い口コミ
- 連絡がない
- 研修が5日間と長い
- 研修がハード
- 飛び込み営業の研修がある
・返信がない
・5日間の研修が長い
・研修内容がハード
といった口コミが見つかりました。
就職カレッジは教育に力を入れているので、他の転職エージェントにはない5日間の研修が用意されています。
5日間の研修では名刺交換から面接対策まで社会人のイロハを教えてくれますが、5日間が長い、研修がハードと感じる人もいるようです。
また、飛び込み営業についてのコメントもありましたが、現在は廃止されていますので、安心してください。
良い口コミ
- 担当者が親切
- 求職者の立場に立って話を聞いてくれる
- 書類選考なしで面接できる
- 研修が実践的
・担当者が親切で、求職者の立場に立って話を聞いてくれる
・書類選考なしで面接できる
・研修が役に立った
といった口コミが見つかりました。
特に担当者とのやり取りやサポートが良かったという口コミが多く見つかりました。
求職者の立場や利益を一番に考えてサポートしてくれる担当者の存在は心強いですね。
また、教育に力を入れているだけあって、研修の内容が実践的で役に立ったと言う口コミも見つかりました。
そして、就職カレッジでは研修終了とともに、書類選考なしで企業と面接ができます。
社会人経験がない人にとって、就職活動のハードルはとても高いです。
就職カレッジでは充実した研修や独自の選考システムを採用しているので、社会人未経験者でも就職活動の一歩を踏み出せますよ。
未経験でも安心サポート!
就職カレッジのおすすめポイント
ここからは就職カレッジのオススメポイントを紹介します。
厚生労働省が認めた職業紹介優良事業者認定企業
就職カレッジは、厚生労働省から「職業紹介優良事業者認定企業」に選ばれています。
転職エージェントは約24,000社ありますが、「職業紹介優良事業者認定企業」はたった35社しかありません。
実は皆さんも良くご存知のリクルート社すら選ばれていません。
就職カレッジの事業は国からも認められているので、安心して利用できますね。
無料で5日間の研修が受けられる
就職カレッジは、5日間の無料研修(Web)があるのが特徴です。
研修内容は、名刺交換などのビジネスマナーから面接対策などの実践的な就職対策を教えてくれます。
5日間でビジネスのイロハから就職活動のすべてを教えてくれるので、社会人未経験者でも安心して利用できますね。
内容がハードというコメントもありますが、本気で就職したい人を応援してくれるシステムが用意されています。
1日目 | ・オリエンテーション ・仕事について考える ・自己PRの作り方 ・ビジネスマナー① |
2日目 | ・就活、仕事の軸を作る ・企業の選び方 ・職種、業界研究 ・求人票の見方 |
3日目 | ・ビジネスマナー② ・経歴の振り返り ・企業の紹介① |
4日目 | ・面接対策① ・企業の紹介② ・各自の課題に応じた面接対策 |
5日目 | ・面接対策① ・面接のロールプレイ ・終了式 |
書類選考なしで企業と面接できる
就職カレッジでは、5日間の研修が終わると2日間の集団面接会に参加できます。
参加方法はWebで、10~20社と集団面接ができます。
しかも、採用権を持つ会社幹部と直接お話しできるので、最短2週間で内定がもらえるケースも!
集団面接会では書類選考がないので、
「履歴書に自信がない」
「履歴書に書くことがあまりない」
という方でも参加できますよ。
厳選された求人を紹介
就職カレッジでは厳選された求人を紹介しています。
経営基盤や教育体制が整っているかなど、5つの基準を設けています。
- 共感できるミッション・ビジョンを持っている会社
- 独自の強みを持ち、経営基盤が安定している会社
- 愛情を持って教育する姿勢がある会社
- 経営者・幹部・管理職が勉強熱心である会社
- 誠実で紳士である会社
就職後のことを考えて企業を紹介してくれるので、飲食・アミューズメントといった離職率の高い業界の求人は紹介しません。
その結果、入社後定着率は91.5%とかなり高いです。
入社後のサポートが手厚い
就職カレッジでは、「就職後も安心して、長く働き続けられること」をゴールに掲げています。
そのため、入社後でも定期的に研修が用意されていて、サポートが充実しています。
入社前の不安になる時期にも研修に参加できるので、社会人経験がない人にとってはとても心強いですね。
【研修の時期】
①入社前
②入社1カ月後
③入社3カ月後
④入社6カ月~1年後
未経験でも安心サポート!
就職カレッジの注意点
他の転職エージェントにはない手厚いサポートが特徴の就職カレッジですが、注意点もあります。
まとまった時間が必要
これまで紹介した通り就職カレッジでは、5日間の研修と2日間の集団面接会が用意されています。
それぞれ9:30~18:00まで開催されているため、まとまった時間が必要となります。
研修で社会人の基礎から教えてくれますが、正社員として働きながら転職活動する人には参加するのが難しいかもしれません。
「なかなか時間の確保が難しい」
という方は一度就職カレッジの担当者に相談してみましょう。
研修はWebでも受けることができますので、あなたに合ったサポート提案してくれるはずです。
求人数が少なめ
就職カレッジでは厳選された求人のみを紹介していますので、求人数が少なめです。
集団面接会で面接できるのは10~20社程度で、そこからマッチングする企業となるとどうしても少なくなります。
また、紹介されれる職種は、総合職や営業職が多いです。
社会人未経験者が対象のサービスですので、未経験者でもやりやすい職種に偏るのは仕方ないですね。
就職カレッジのオススメの活用方法
就職カレッジでは手厚いサポートを受けることができますが、転職を成功させるためにうまく活用したいものです。
そこでここからは、オススメの就職カレッジの活用方法について紹介します。
積極的に研修に参加する
就職カレッジでは就職を成功させるための5日間の研修が用意されています。
研修では業界研究や面接対策など、実践的な対策を学ぶことができますので、積極的に参加するようにしましょう。
そして、5日間の研修が終わったら2日間の集団面接会に参加します。
集団面接会では、研修で学んだことをすぐに生かすことができます。
また、研修では担当者を含めて、あなたがどう研修に参加しているかを見ていることを忘れないでください。
つまり、研修は、自己啓発の機会としてだけでなく、アピールの場としても活用できるのです。
ぜひ、積極的に研修に参加して、転職を成功させましょう。
他の転職エージェントも使う
転職活動では、複数の転職エージェント、転職サイトを使うのが鉄則です。
理由は以下の通り。
- より多くの求人に出会える
- 求人を比較できる
- 複数のアドバイスがもらえる
- 担当者の良し悪しが分かるようになる
求人は出会いです。
複数の転職エージェントに登録することで、自分の理想により近い良い求人に出会える確率が高まります。
また、複数の転職エージェントと面談することで、様々な視点からアドバイスをもらえますし、職務経歴書のブラシュアップも可能。
一方で、複数の転職エージェントに登録すると「管理がめんどくさい」と感じる人もいるかもしれません。
5社も10社も登録しても使いこなせないと思うので、ひとまず2~3つを使えばOKです。
また、合わないと思えば退会しましょう。
リベ大では、就職カレッジ以外にも転職エージェントをオススメしています。
気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。
- JACリクルートメント
(高年収を目指す人向け) - マイナビエージェント
(20~30代の若手、中堅向け) - 就職カレッジ(JAIC)
(社会人経験が浅い人向け) - ビズリーチ
(スカウトが届く転職サイト)
転職口コミサイトを使う
転職口コミサイトを使って紹介された企業の口コミをチェックするようにしましょう。
転職口コミサイトでは、職員の生の情報を知ることができます!
アドバイザーでも知らない裏情報もたくさんなので、応募する企業を決める前に1回は見ておくようにすると良いです。
入社後に
「こんなはずじゃなかった!」
と後悔しないように慎重に入社する会社を決めましょうね。
なお、有名な転職口コミサイトは下記の2つです。
私はどちらも登録していますが、無料で使えて、今働いている企業についても良い面、悪い面が分かるので、オススメですよ。
担当者が合わなければ変更してもらう
アドバイザーには当たり外れがあります。
また、「悪い人じゃないけど、なんとなくちょっと嫌だなぁ」といった合う合わないもあります。
もしも自分に合わないアドバイザーが担当になった場合は、担当を変えてもらうように相談しましょう。
担当者が合わないと無理に転職を勧められたり、良いことはありません。
転職は自分の人生を大きな影響を与えるので、変更してもらうのがオススメです。
未経験でも安心サポート!
就職カレッジの登録方法と内定獲得までの流れ
ここからは、就職カレッジの登録方法と利用の流れについて紹介します。
①就職カレッジに登録
まずは、就職カレッジに登録します。
「まずは相談してみる」をクリックします。
質問内容は以下の通りで、約30秒で完了します。
面倒な履歴書や職務経歴書も不要なので、気になる人はとりあえず登録だけしてみてくださいね。
・社員経験の有無
・現在の状況
・退職予定日
・住まいの都道府県
・希望の勤務地
・最終学歴
・名前
・メールアドレス
・電話番号
②アドバイザーと面談
就職カレッジの登録が完了すると次は面談です。
面談はWebでも可能。
より良い面談にするために、面談前に自分のキャリアや考えを整理しておくと良いです。
アドバイザーにしっかりサポートしてもらうためにも、ここは時間を使って準備しましょう。
- これまでのキャリアや経験、資格
- 転職理由
- 希望する業界や職種
- 外せない条件や希望する転職時期
③5日間の研修に参加
面談が完了したら、次は5日間の研修です。
研修はWebで実施され、毎日9:30~18:00とみっちりと教えてくれます。
研修では、名刺交換といった社会人の基礎から面接のロープレなど実践的な就職対策まで幅広い内容で、役に立つこと間違いなし!
就職活動だけでなく、ビジネスマナーも教えてくれるので、社会人の経験がない人でも心強いですね。
1日目 | ・オリエンテーション ・仕事について考える ・自己PRの作り方 ・ビジネスマナー① |
2日目 | ・就活、仕事の軸を作る ・企業の選び方 ・職種、業界研究 ・求人票の見方 |
3日目 | ・ビジネスマナー② ・経歴の振り返り ・企業の紹介① |
4日目 | ・面接対策① ・企業の紹介② ・各自の課題に応じた面接対策 |
5日目 | ・面接対策① ・面接のロールプレイ ・終了式 |
④2日間の集団面接会に参加
5日間の研修が終わったら、2日間の集団面接会に参加できます。
集団面接会では、10~20社が参加し、社長などの会社の幹部と直接話ができます。
採用権を持ってる人と話ができる、つまり内定に直結する絶好のアピールの場!
また、研修に参加すれば、集団面接会に参加できるので、難しい書類選考もありません。
「書類選考で落ちることが多いんだよな」
「履歴書とか職務経歴書を書くのが苦手」
そういう方には有難いシステムです。
⑤内定、入社
面接で合格がもらえれば、晴れて内定ゲットです。
早い人だと面談から2週間で内定をゲットする人も!
就職カレッジでは、厳選された企業のみを紹介していますので、入社後の定着率は91.5%と高いです。
就職カレッジを利用すれば、入社後の「こんなはずじゃなかった」を防ぐことができます。
⑥入社後の研修
就職カレッジのサポートは、入社すれば終わりではありません。
「就職後も安心して、長く働き続けられること」をゴールに掲げ、入社後にも研修が用意されています。
求職者の将来を考え、他社にはない手厚いサポートをしてくれるのが就職カレッジです。
【研修の時期】
①入社前
②入社1カ月後
③入社3カ月後
④入社6カ月~1年後
未経験でも安心サポート!
よくある質問
就職カレッジは無料で利用できます。
5日間の研修や2日間の集団面接会も全て無料です。
就職カレッジでは、フリーターなどの社会人経験の浅い人を対象に、他の転職エージェントにはない手厚いサポートを用意しています。
具体的には、下記の通りです。
入社後にも研修があるので、社会人未経験者でも安心して利用できます。
・キャリア面談
・5日間の研修(ビジネスマナーから就職対策まで)
・2日間の集団面接会(10~20社)
・入社後の定期研修(1年間に渡って4回)
はい、可能です。
まずは、就職カレッジの担当者にご相談ください。
研修はWebでも受けることができますし、あなたに合わせて調整してくれます。
はい、可能です。
就職カレッジでは、中退者専用のコースを設けていますので、他社にはない手厚いサポートが受けられます。
利用できますが、紹介できる地域には限りがあります。
まずは、就職カレッジの担当者にご相談ください。
利用者にもよりますが、最短2週間で内定をゲットする人もいます。
はい、大丈夫です。
就職カレッジでは、「就職後も安心して、長く働き続けられること」をゴールに掲げていますので、無理に就職させることはありません。
いいえ、ありません。
リベ大両学長おすすめの就職カレッジは社会人未経験者にオススメ!
今回は、リベ大両学長おすすめの就職カレッジについて評判を交えながら紹介しました。
就職カレッジは、
・フリーターなどの社会人経験の浅い人に向けたサービス
・紹介する企業は厳選された優良企業のみ
・5日間の研修をはじめとする手厚いサポート
といった特徴があります。
「今フリーターだけど、正社員として就職したい」
「ちゃんとビジネスマナーを学んでから会社に勤めたい」
こういう方にはピッタリの転職エージェントです。
また、就職後が心配な人も、就職後に年4回のフォロー研修があるので、安心して働くことができますよ。
ぜひ気になる人はチェックしてくださいね。
未経験でも安心サポート!
最後までお読みいただきありがとうございました。
本サイト『リベ大の歩き方』では、リベ大で生活を良くするための情報を発信しています。
よければ他の記事も参考にし、より自由に自分らしい生活を送るために活用してください。