【2025年4月最新版】リベ大両学長おすすめ転職エージェント4選!選び方を紹介!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

・リベ大オススメの転職エージェントは?
・リベ大オススメの転職エージェントの評判を知りたい

リベ大では、年収アップのために転職活動をオススメしています。

転職が成功すれば、年収100万円アップも夢ではなく、自由に一歩近づくことができます。

転職活動で重要なのが、転職エージェント

リベ大では以下の転職エージェントをおすすめしています。

リベ大おすすめの転職エージェント

リベ大おすすめの転職エージェントは4社ありますが、それぞれの特徴や口コミが気になりますよね?

そこで今回は、リベ大おすすめの転職エージェントについて取り上げ、強みや評判を紹介します。

この記事を読めば、転職エージェントの特徴や評判を理解し、自分に合った転職エージェントを選ぶことができます。

転職活動を有利に進めたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

10秒診断

最適な転職エージェントをみつける

カンタンエージェント診断(全3問)

①年齢を教えてください

②職歴はどれぐらいですか?

②転職が気になる理由は?

②転職が気になる理由は?

③転職が気になる理由は?

就職カレッジがおすすめ!

あなたには「就職カレッジ」がピッタリ!

  • ✅ 5日間の研修あり
  • ✅ 無料で利用可能
  • ✅ 紹介される企業は厳選された優良企業のみ

未経験でも手厚いサポートが受けられますよ!

>>今すぐ就職カレッジに登録してみる(無料)

もう一度診断する

ビズリーチがおすすめ!

あなたには「ビズリーチ」がピッタリ!

  • ✅ 企業、ヘッドハンターからスカウトがくる
  • ✅ 1,000万円以上の求人が3分の1
  • ✅ ヘッドハンターは約6,200名

高年収のスカウトが来ますよ!

>>今すぐビズリーチに登録してみる(無料)

もう一度診断する

マイナビがおすすめ!

あなたには「マイナビ」がピッタリ!

  • ✅ 20〜30代におすすめ
  • ✅ 6万件以上の豊富な求人
  • ✅ 専任のアドバイザーが在籍

若手の転職をバッチリサポートしてくれます!

>>今すぐマイナビに登録してみる(無料)

もう一度診断する

JACリクルートメント

あなたには「JACリクルートメント」がピッタリ!

  • ✅ 年収600万円以上のハイクラス転職
  • ✅ 大企業、外資系、海外の求人多数
  • ✅ サポート体制に定評あり

ハイクラス転職ならJACリクルートメント!

>>今すぐJACリクルートメントに登録してみる(無料)

もう一度診断する

リベ大おすすめサービスを下記の記事にまとめています。ぜひご覧ください。

リベ大両学長おすすめの転職エージェント4選!

項目
JAC リクルートメント

ビズリーチ

就職カレッジ(JAIC)

マイナビエージェント
総合評価
求人数約45,000件約150,000件非公開約75,000件
年代30代以上20代後半以上10~20代20~30代
対応エリア全国、海外全国、海外全国全国
得意分野ハイクラス転職ハイクラス転職社会人経験が浅い人幅広い企業・業種
特徴・年収600万円以上の転職に特化
・大企業、外資系の求人多数
・年収1,000万円以上の求人が1/3
・企業からスカウトが届く
・社会人経験がない/浅い人向け
・研修などのサポートが手厚い
・20~30代の若手、中堅の転職
・大企業から中小企業まで紹介
おすすめポイント年収アップならJAC企業からスカウトが来る充実した研修制度20代に人気No.1
サービス開始1988年2009年2005年2002年
公式HP公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

リベ大でおすすめしている転職エージェントは全部で4つです。

転職エージェントごとに得意分野が違います。

そのため、自分に合った転職エージェントを選ぶことが重要です。

両学長オススメの転職エージェントの選び方は以下の通り。

転職エージェントの選び方

JACリクルートメント

JACリクルートメントは、年収600万円以上のハイクラス転職を得意としている転職エージェント。

知らない人もいるかもしれませんが、リクルート、パーソルに次いで業界3位の大手エージェントです。

イギリス発祥の企業で世界12カ国に拠点を持つため、海外や外資系企業に強いです。

私も利用しましたが、外資系企業や年収1,000万円オーバーの求人を紹介してくれました。

求人数約45,000件
年代20代後半~50代向け
特徴・年収600万円以上の高年収
・大企業、外資系の求人多数
対応エリア全国、海外
強み・ハイクラス転職
・レベルの高いコンサルタント
・企業との強いつながり
・オリコン満足度5年連続1位
弱み・未経験、経験の浅い業種への転職は向かない
公式HPhttps://www.jac-recruitment.jp/

JACリクルートメントの口コミを紹介

Twitterの投稿を通じて、JACリクルートメントの口コミを紹介します。

【良い評判】

外資や、ある程度のマネジメント経験があるならおすすめのJACリクルートメント。

それぞれの業者の担当者がいるので、企業の人事の方とのコネクションがしっかりしている。

数人の担当の方と接したけれど、どの方も面談前の対策など含め満足度の高いものだった。

引用:twitter

【良い評判】

JACリクルートメントのサポートは素晴らしいですね!

企業側も転職者側も、両方良い結果になるよう進めていると感じます。

内定出た企業にとにかく入れさせようとするエージェントとか、最初に企業を紹介して以降全く音沙汰のないエージェントとは違いますね。

30代、年収500万以上はオススメ!

引用:twitter

【悪い評判】

その他にマイナビエージェント及びJACリクルートメントにも転職支援サービスの依頼をしてみましたが、

「あなたの職務経歴で紹介できる求人はない。」という理由で残念ながらお断りされてしましまいました(トホホ…)

引用:twitter

コンサルタントの知識量やサポートが良いと言った口コミが多く、コンサルタントの質の高さは間違いありません。

7年連続利用者満足度1位を獲得し、利用者の約95%が「知人・友人に勧めたい」と回答しているのも納得です。
※出典:JACリクルートメント

一方、ハイクラス転職を得意としているので、「紹介できる求人がない」と断られることもしばしば。

ハイクラス転職なので、ある程度スキルや経験がないと相手にしてもらえません。

求人と求職者の両方に質を求めていることの現れと言えますので、逆に好感が持てますね。

たか
たか

高年収を狙いたい人は、ぜひJACリクルートメントを利用してみてください。

関連記事【リベ大両学長おすすめ転職エージェント】JACリクルートメントの評判や体験談を紹介

ビズリーチ

ビズリーチは、ハイクラス転職を得意とする転職エージェント。

サービス開始時は年収1,000万円以上に限定していたこともあり、掲載求人の3分の1以上が年収1,000万円以上です。

また、他の転職サイトとは違い、企業やヘッドハンターが登録されていて、スカウトが届きます。

自分から企業の求人に応募することもできますが、スカウトが来たら応募するかしないかを決めればOK。

企業やヘッドハンターから求人の情報が来るので、忙しい人でも効率的に転職活動を進めることができます。

求人数約92,000件
年代20代後半以上
特徴・年収1,000万円の求人が1/3
・企業からスカウトが届く
対応エリア全国
強み・求人の1/3が年収1,000万円
・約6,200人のヘッドハンター
・企業からスカウトが届く
・スカウトに応募で面接確約
弱み・登録を断られる
公式HPhttps://www.bizreach.jp/

ビズリーチの口コミを紹介

ビズリーチの口コミは以下の通り。

【良い評判】

すごい。人事も転職も転職エージェントも経験して分かりましたが、転職サイトの中でもビズリーチは最強

他にはない求人、高年収スカウト、仕事観の診断など。

一生転職しない人以外は登録必須。

ちなみに僕の知人はビズリーチ経由で年収200万upしてました。

引用:twitter

【良い評判】

カンブリア宮殿なう。ビズリーチの衝撃。

転職回数が多いんですが、10年前は腫れ物を見るような感じだったけど、ようやく時代が追いついてきた間。

転職何回もしてよかった。そしてビズリーチはとっても良い。

採用でも自分が転職する上でも毎回使っている!

引用:twitter

【悪い評判】

ビズリーチに登録してみたが、全然スカウトが来ないな、、

引用:twitter

ビズリーチは、高年収求人が多く、求人の質の高さに定評があります。

年収600万円以上のハイクラス転職を得意とし、「年収が200万円アップした」という口コミも見つかりました。

「転職する時も採用する時もビズリーチを使っている」

という口コミもあり、企業からも認められているのがわかりますね。

一方で、「登録できない」、「スカウトが来ない」といった口も見つかりました。

ハイクラス転職が得意なので、ある程度の職歴や経験が求められます。

また、企業からスカウトが届くか、どういった条件かで、自分の市場価値がわかるのもメリット。

「転職はまだいいかなー?」と思っている人も、登録しておいて損はありません。

たか
たか

年収アップを目指す人、自分の市場価値を知りたい人は、ぜひビズリーチに登録してみてください。

高年収スカウトが来る!

【関連記事】ビズリーチの特徴・評判・口コミは?

就職カレッジ(JAIC)

就職カレッジ(JAIC)は、第二新卒やフリーターなどの社会人経験が浅い人向けの転職エージェントです。

企業向けの教育事業から会社をスタートしたため、5日間の研修制度があり、教育に強みを持っています。

また、「就職後も安心して、長く働き続けられること」を就職支援のゴールとして、紹介する企業も厳選された優良企業のみ。

結果として、厚生労働省から職業紹介優良事業者認定企業と認められ、就職後の定着率は91.5%と高い水準です。

大手と比べると知名度は低いですが、国にも認められ、実績十分の転職エージェントです。

求人数非公開
年代10~20代の社会人経験が浅い人向け
特徴・充実した研修制度
・厳選された優良企業のみ紹介
対応エリア全国
強み・5日間の研修
・書類選考なしで面接できる
・入社後も手厚いサポート
・就職支援実績36,000名以上
・就職後定着率91.5%
弱み・研修が5日間と長い
公式HPhttps://www.jaic-college.jp/

就職カレッジ(JAIC)の口コミを紹介

【良い評判】

ジェイックさんに今日は相談。

他のところとは違って自己分析からやってくれる感じで一番詳しくやってくれてる。

他のところは未経験なのね→じゃあこの求人があるよって感じだけど、ジェイックさんはやりがいやライフプランから考えてくれる。

引用:twitter

【良い評判】

ジェイックとかならかなり実践的ですよ。

ただ5日間の研修制度があるのでスケジュールを開けとかないと厳しいですが、企業と書類選考無しで会えて面接ができたりいろんな学びを得られたりで無料ですし。

一応39歳までは利用できるみたいです。 エージェントもいろんな企業ありますよね。

引用:twitter

【悪い評判】

YouTubeでJAIC(転職エージェント)が薦められていたので面談受けてみましたが、連続1週間、朝から晩までトレーニング受けないといけないようで。

その先に書類選考なく約20社と面接できるとのこと…あまり急いでいない身としては、1週間拘束のリスクに見合うか疑問です。

引用:twitter

就職カレッジ(JAIC)5日間の研修、利用者に寄り添ったサポートに定評があります。

社会人経験がない人にとって、就職活動はハードルが高いです。

そのため、5日間の研修でビジネスの基礎から学べ、手厚いサポートが受けられるのは、とても心強いですね。

一方で、「5日間の研修が長い」「研修がハード」といった口コミも見つかりました。

ただし、真剣に就職を目指す人にとっては、研修でみっちりと就職対策ができるので、良い環境が準備されています。

研修内容がハードなのも、それだけ充実した内容を提供している証拠とも言えます。

たか
たか

社会人経験が浅い人は、ぜひ就職カレッジを利用してみてください。

未経験でも安心サポート!

【関連記事】JAIC(JAIC)の特徴・評判・口コミは?

マイナビエージェント

マイナビエージェントは、20~30代の若い人の転職を得意とする転職エージェント。

大企業から中小企業まで幅広い求人を扱っています。

キャリアドバイザーは、業界別に専任されているため、知識も豊富で手厚いサポートが受けられます。

また、他社では約3カ月のサポート期間が設定されていますが、マイナビエージェントのサポートは無期限!

豊富な求人や手厚く無期限のサポートが認められ、オリコン顧客満足度調査(2024年)で1位を獲得しました。

求人数63,053件(非公開:18,100件)
年代20~30代向け
特徴・20~30代向け
・専任のキャリアアドバイザー
対応エリア全国
強み・中小~大企業まで幅広い求人
・質の高いアドバイザー
・無期限のサポート
・オリコン顧客満足度1位
弱み・ハイクラス求人が少ない
・登録を断られる
公式HPhttps://mynavi-agent.jp/

マイナビエージェントの口コミを紹介

マイナビエージェントの口コミを紹介します。

【良い評判】

転職活動で1番お世話になったのはマイナビエージェントでした。
担当アドバイザーが丁寧に真摯に対応してくれたので本当に心強かったです 。
今、似たような境遇で就活で悩んでいる方には登録をお薦めします。
後はリクナビと自分の入りたい業界に強いと謳っているエージェント2社ぐらいが良いと思います。

引用:twitter

【良い評判】

マイナビエージェントにお世話になりました!キャリア面談、履歴書添削から面接対策までサポート充実してました。

引用:twitter

【悪い評判】

恥ずかしい話ですが、求人を何万と抱えるパソナキャリアとマイナビエージェントで

「紹介できる求人がありません」 と登録を断られたことがありますw

いやー、あれは恥ずかしかったですね…

でも「このままじゃヤバい。頑張らないと」って強く思えたので、ある意味では良かった。

引用:twitter

マイナビエージェントは、キャリアアドバイザーの手厚いサポートに定評があります。

口コミでも「キャリアアドバイザーが良かった」、「サポートが充実していた」と言ったものが多く見つかりました。

私もマイナビエージェントの利用者ですが、対応が丁寧ですし、求人は大手ばかりです。

また、私の転職方針が伝わってなくて、求人を選ぶ基準が分からないときは、

「転職方針について確認させて頂きたいので、再度面談させていただけないでしょうか?」

とちゃんと連絡をくれたのが、好印象でした。

一方で、「紹介できる求人はない」と登録を断られることもあります。

20~30代向けの若い人向けの転職エージェントですが、ある程度の経験や経歴が求められると言えます。

たか
たか

20~30代の若い人は、ぜひマイナビエージェントを利用してみてください。

20~30代の若手の転職なら

 関連記事【リベ大両学長おすすめ転職エージェント】マイナビエージェントの評判と元職員の体験談を紹介!

リベ大両学長が転職エージェントをおすすめする理由

リベ大の両学長は、転職エージェントを利用した転職活動をおすすめしていますが、なぜでしょうか?

それは、転職エージェントならではの手厚いサポートがあるから。

具体的には、下記の通り。

リベ大が転職エージェントをおすすめする理由
  • 採用にコストをかける優良企業を紹介してもらえる
  • 業界や職種を熟知するアドバイザーから求人を紹介してもらえる
  • 社内事情を教えてもらえる
  • 書類の添削や面接対策をしてもらえる
  • 日程調整・条件交渉を行ってくれる

引用:YouTube 第39回 【年収アップしたい人必見】転職サイトではなく転職エージェントを使うべき理由【稼ぐ 実践編】

転職エージェントでは、優良企業の紹介から面接対策、給与の交渉まで多岐に渡るサポートが受けられます。

一方で転職サイトではこういったサポートは受けることができません。

だからこそ転職エージェントを活用することが重要になります。

年収アップを目指して、リベ大おすすめの転職エージェントを活用しよう!

今回は、リベ大オススメの転職エージェント4社を紹介しました。

それぞれ得意分野があり、人によって使うべき転職エージェントが違います。

選び方は、下記の通りです。

転職エージェントの選び方

そして、どの転職サービスも無料です。

  • 「給料をもう少しアップしたい」
  • 「もっと自分の得意を生かしたい」
  • 「このままの会社でいいのかなぁ」

少しでも今に疑問を感じたら、転職エージェントに登録してみましょう。

両学長も常々言っていますが、「転職活動はノーリスク」です。

少しでも行動して、理想の職場を見つけましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA